ママ友と話すことで無意識に選択していることを知る。 | かずえ☆since2016.4 大崎上島、親子で移住、古民家暮らし。

かずえ☆since2016.4 大崎上島、親子で移住、古民家暮らし。

平成28年3月に19年勤めた小学校の先生を辞め、広島の大崎上島に家族で移住しました。
子どもは、8才と7才の男の子です。子ども達はずいぶん大きくなりました。

そんな我が家の子ども達の成長や、私の気づきを記録していきます。

昨日は、大崎上島でサマースクール中のアショカの学生さん(主に外国人)たちと島の子どもの交流会でした。


私は、何より自分が学生さんたちと関わるのが楽しみで、次男も幼稚園児のため、自分もその場にいるもんだと思って一緒に参加していました。
(長男も乗り気ではなかったし。)


結果的には、楽しみにしていた次男の方が、外国人のみなさんを前に恥ずかしくなって隠れてしまい、長男の方が、私から離れて名前を言ったり、遊んだりしていました。
(日本人スタッフや、日本人の学生さんにたくさん支えてもらっていました。)


まわりを見てみると、うちの息子たちと同じくらいの年齢なんだけど、子どもだけで参加している子もいました。
時々お母さんがのぞきに来るけれど、その時も保護者用のちょっと離れた席にいて、子どもたちが参加している所には行っていませんでした。


知っている方なので、後で話していると、
「自分らがいたら、こっちを見てしまうので、わざと下に降りててん。」
とのこと。


なるほどなぁ。


「交流」だし、一緒に楽しんだらええやんって、思っていた私の考え方とは全く違う。


そして、無意識に、自分の行動を決めているんだと改めて思いました。
話すって面白い(#^.^#)


5年生くらいで、一人で参加していた子のお母さんが途中くらいに来られたのでお話していたら、学校からお便りをもらってきた時に一緒に見て話したら、自分で
「行く。」
と決めたとか。
「お母さん、仕事だよ。」
と言っても、
「大丈夫。」
と言っていたらしい。

確かに彼女は大丈夫そうでした。
(その子、素敵(*^^*))


私は、私が楽しそうに関わることで、子どもたちも楽しくなっていったらいいな、という思いもありました。
子どもの垣根を外すのは、私の仕事、って感じ(*^^*)


そんな参加の仕方もあるし、あえて子どもにまかせてみるという参加のさせ方もあるな、と、思いました。
お子さんお子さんの個性もありますしね。


ひとつのイベントからも、それぞれの保護者の視点や子どもの状態が分かり、興味深かったです。


個人的には、プログラムが全て終わった後、外国人の学生さんたちと一緒にけん玉をやったのが一番楽しかったです。
外国人の学生さんたちのリアクションが大きくて、ほんと、可愛らしい。
そういうリアクションに触れるだけでも、ここに来た意味があると思いました(*^^*)


この会が、親がついていてもついていなくてもどっちでもいいって雰囲気もよかったです。
いても怒られなかったので(*^^*)


そんなこんなで、とても楽しいイベントでした。
また、来年もしてくれると嬉しいな(#^.^#)

No. 730