福井恐竜博物館、行ってよかった。 | かずえ☆since2016.4 大崎上島、親子で移住、古民家暮らし。

かずえ☆since2016.4 大崎上島、親子で移住、古民家暮らし。

平成28年3月に19年勤めた小学校の先生を辞め、広島の大崎上島に家族で移住しました。
子どもは、8才と7才の男の子です。子ども達はずいぶん大きくなりました。

そんな我が家の子ども達の成長や、私の気づきを記録していきます。

帰省中、最後の1泊2日、夫と合流し、福井県の恐竜博物館へ。
(正確には、もう一日夫の実家に宿泊)


良いって聞いていたけれど、ほんとよかったです。


恐竜、おっきかったです。
その大きさにふれるだけでも一見の価値あり。


次の日は、同じ敷地にある場所で、化石発掘体験。



大きくて割れにくいのは、夫へ。

大人がはまります。


植物と二枚貝の化石は一人ひとつお土産に持って帰れるのも嬉しいです。


うちは、植物の化石オンリーでしたが、ちゃんと出てきました。


「これは?」
とスタッフさんに聞きに行くのも楽しかったようです。


うちの息子たち、行くと決めたときから、恐竜の図鑑を眺めておりました。
そして、疲れている親をひきつれ、キラキラした瞳でまわっておりました。




同じ敷地内に無料で水遊びもできちゃうこんな公園もあるし、お勧めです。
ちなみに、駐車場は、全て無料でした。


宿泊は、隣の大野市のナマケモノへ。
古民家を素敵にカフェとゲストハウスにリノベーションしておられてよかったです。
朝食の写真しか撮っていませんでした。


気になった方は、こちらをごらんください。


大野市は、水が美味しく、しょうゆカツ丼も美味しく、手打ちそばも美味しく、レトロな銭湯も素敵で、よいところでしたよ。


そんなわけで、里帰りの折りに一足のばして行った恐竜博物館への旅、満喫しました。


No. 713