子どもに謝るのはやめよう。(仕事をしていることで悲しい思いをさせていると思って) | かずえ☆since2016.4 大崎上島、親子で移住、古民家暮らし。

かずえ☆since2016.4 大崎上島、親子で移住、古民家暮らし。

平成28年3月に19年勤めた小学校の先生を辞め、広島の大崎上島に家族で移住しました。
子どもは、8才と7才の男の子です。子ども達はずいぶん大きくなりました。

そんな我が家の子ども達の成長や、私の気づきを記録していきます。

子育てって、お母さんだけががんばるもんじゃないと思います。

今日読んだブログ

柴田朋子さんの
「情緒的に悩むより戦略的に検討しよう」
より考えたこと。


我が家の子育ては、平日は、主に夫がしています。

日曜日の今日も、今は成績処理をしているため、1日部屋にこもっています。

集中が続かないので、こうしてブログなんかも書いていますが(^^;;


でも、うちの子、かわいく育ってます。
適当な部分も多いので、完璧ではないですが。
(5歳になってるけど、字は書けないし、お箸もまだ上のつながってるの使ってますし、できていないことをあげるとキリがありません。)

でも、好きなことがちゃんとあり、自己主張もきちんとできます。



今、日々仕事をメインに生きていて思うことは、子育ては、誰かが愛情もって接してくれたら子どもはちゃんと育つということ。

少ない時間でも、愛情はちゃんと伝わること。


だから、
「ごめんね。」
と子どもに言う必要はないと思うのです。


子どもが可哀想だから時短勤務をしたり、
子どもが可哀想だから仕事を辞めたりするのは違うと思うのです。


体力的にきつい、子育てをもっとしたくなったという理由なら有りだと思います。


可哀想な子って思われる子どもが可哀想です。
自分に置き換えると、自分のことを人から可哀想って言われたくないと思いませんか。


それより、
「たくさんの人に愛してもらえてよかったね。」
って、言ってあげてほしいです。


保育園の先生、夫、じいじ、ばあば、うちの両親、前ならファミリーサポートでお料理を作りに来てくれていたおばちゃん、みんなが子どもたちのことを大切に思っているということをしょっちゅう話しています。

子どもは、自分がかけがえのない存在と思えることが大切なんだと思います。


「ごめんね。」
と謝る前にできることがある気がします。


でも、謝るとこまでいってしまってる人は、まず、そんなにがんばらないでいいんだよ、と伝えたいな(*^^*)


いっぱいいっぱいの人を見かけたらみんなで支えられるといいですね。
そのためには、余裕のある人がたくさんいないといけないんだろうな。
今、そんな人が少なくなっているのかな。


ほんと、がんばってるおかあさん、大丈夫だよぉって、大きな声で言いたい。

そして、手伝ってくれそうな人を見つけようって言いたい。

助けてって言うことさえできたら、きっと誰かが助けてくれる。


そして、私は、助けられる人でありたい。


No.246