なぜそうなるのか、もう少し考えよう(*^^*) | かずえ☆since2016.4 大崎上島、親子で移住、古民家暮らし。

かずえ☆since2016.4 大崎上島、親子で移住、古民家暮らし。

平成28年3月に19年勤めた小学校の先生を辞め、広島の大崎上島に家族で移住しました。
子どもは、8才と7才の男の子です。子ども達はずいぶん大きくなりました。

そんな我が家の子ども達の成長や、私の気づきを記録していきます。

学校は、テスト三昧の時期でした。

先日返した理科のテストの問題。

「沸騰した時に出る泡を集めたら、水になりました。なぜ、水が集まったのでしょう。」

こんな実験です。


資料は、岩手県の学校の先生のものです。
リンクを貼りました。


実験をクラスでもしていて、結果は水だとみんなで納得。

空気はためても水にならないけど、水蒸気は水になると。

で、テスト。

上の問題にほとんどのお子さんが撃沈。

テスト返しの時に、
「この問題できてなかったからみんなでもう少し考えよう。」
と話し、聞いてみる。

「習ったことを全部つなぎ合せたら、答えられるはずなんだけどな。」
と。


で、習った言葉の中で重要なところを板書しながら答えさせていく。
そうすると、子どもの中から、「冷やす」というキーワードのつぶやきが出てきて、みんなが、
「ああ、そうかぁ。」
ってことになる。


テスト会社さん、問題上手に作ってるなぁと思う。


理科離れの声をよく耳にするけれど、実験は子ども達、大好き。
そこから、深く考える力を育てていけるといいんだろうな。

実験の際には、実験している時に起こっている事象から、課題に対する結果を導き出すことで精いっぱいなので、なぜ?までおさえている時間はあまり取れないのが現実的なところ。
結果だけでいっぱいいっぱいのお子さんも多いし。

だからこそ、テストの後、みんなでもう一度考え、考えることの重要性を伝えていくことがだいじな気がする。

きっと、実験しながら深く考えられている子は、様々なことが結びついていくんだろうな。

いろいろ得手不得手があると思うけれど、なぜ?、と深く考えるクセってのがついていると、人生楽しそうやな、と私は思う。

なので、
「なぜ?」
と自分にも問いかけたいと思う。

追記
自分自身は、深く考えることのできる子ではなかったので、撃沈した子ども達の気持ちの方がよく分かる(^^;;

夫は、思考する人。(言葉は少ない人)

さあ、息子達は、どっちやろ(*^^*)

思考もできて、言葉も出るなんて、うまい具合に育つとよいな(*^^*)

望みは高く、なんて(^^;;

No.183