実践発表 | かずえ☆since2016.4 大崎上島、親子で移住、古民家暮らし。

かずえ☆since2016.4 大崎上島、親子で移住、古民家暮らし。

平成28年3月に19年勤めた小学校の先生を辞め、広島の大崎上島に家族で移住しました。
子どもは、8才と7才の男の子です。子ども達はずいぶん大きくなりました。

そんな我が家の子ども達の成長や、私の気づきを記録していきます。

夏休み中に、市で行われる実践発表で発表することになっています。

昨年度の1年生の実践を発表します。

ちなみに、発表の内容は、自分に自信がもてなくて、自分の良いところを見つけにくい子にどんなアプローチができるか、といったことです。

それに伴い、夏休み中も、連日仕事。
残務処理もほったらかしで(^^;;

息子の調子が悪いので、何で引き受けてしまったんだろうという後悔もしましたが、まとまってきたこともあり、少し落ち着いてきました。

一昨日、朝から長男を病院に連れて行き、病児保育に預けてから、校内で事前討議をしました。

本番と同じ20分という時間の中で自分の実践を伝えていきます。
詰めの甘い状態で話したので、自分の口から出る言葉が、何か違うと思ったり、あれ、私、ここで伝えたいこと何?と思ったりしました。

その後、たくさんの同僚から思いを伝えていただき、自分の思いや、伝わりにくかったことなどが分かりました。

この実践であなたが一番伝えたいことは、何ですか?

自分も聞く立場になったらよく聞きますが、案外、自分は分かっていないものなんですよね。
何度も、ダイジを考えてはいたのですが。
特に、レポートなんて書いていると、その文面に縛られたり、討議のテーマに縛られたりして、だんだん本質が見えなくなってくる。
ダメなんですけど。

でも、昨年度から実践していて、こんなことをしたいんだ、と、何人かの先生に相談していたので、その方たちが、こんなことを大事にしていたね、みたいな話をしてくださり、そう言えばそうだった、と思い出しました。

やっぱり、人と話しておくのが大事なんですね。

私がこだわっていたこと、私の子どもたちへの思いが思い出されてきて、伝えたいことも見えてきました。

昨年度の実践を発表するので、だいたいのことは、昨年度中に作っていたのですが、今年度は今年度の風がふいていて、心は今の4年生のことでいっぱいだった上、その実践と発表する場の討議の柱が一致しない部分があったので、混乱していたのです。

担当の同僚からすごく助けてもらいました。
編集っていう仕事の方がいらっしゃる意味が分かりました。

何度も推敲を重ねることの大切さも。

長いこと人に伝える仕事をさせていただいているし、青年海外協力隊の話をあちこちの小学校でさせていただいているけれど、今回みたいな実践発表は、初めて。

初めてのことに、とてもドキドキしています。

実践も、あたりまえのことをあたりまえにしただけで、大したことはできませんでしたが、昨年度担任した子どもたちが、校内で出会ったら、すっごい笑顔で手を振ってくれるので、それが一番の成果なのかもしれません。

大好きな子どもたちが、幸せに生きていってほしい。

その願いで、仕事をしています。

そんな思いが伝えられますように(^O^)

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

No.067

{A0BD5B1C-48E3-42A3-A0BD-311A5AB8285A:01}