読んでくださりありがとうございます
40代中盤のシングル男子まさしと申します
年収300万でも日常を快適に暮らせる
生活術、便利なアイテムをつぶやき中
アメトピに掲載してもらった日記集>>アメトピ掲載記事
ふるさと納税をするなら、なぜ9月までに済ませておく方が良いのか…
それは
2023年10月から
ふるさと納税のルールが厳しくなるからです
具体的にどう変わるかと言うと…
①返礼品の規制が厳しくなる
ふるさと納税をすると、お礼にお肉やお米などの商品がもらえます
でも、10月からルールが変わります
お肉やお米は、そのままではもらえなくなります
その商品を作るために使った材料が、その商品を作った場所と同じ都道府県で取れたものでないといけなくなります
例えば、北海道で育てた牛肉を東京で熟成させたら、それはもう返礼品にできません
毎年ふるさと納税でお気に入りの商品をもらっていた人は、注意してくださいね
②経費のルールの変更
ふるさと納税をすると、お礼に商品がもらえます
でも、自治体はその商品を送るためにお金がかかります
そのお金は寄附金の半分まで使えます
10月からは、そのお金に入れられるものが増えました
だから、自治体は寄附金の半分を全部使うようになるかもしれません
そうすると、私たちは同じ商品をもらうためにもっと寄附金を払わないといけなくなるかもしれません
または、同じ寄附金でもらえる商品が少なくなるかもしれません
つまりどう言うことかと言うと
「返礼品が減るかもしれない」
「必要な寄付額が増えるかもしれない」
なので、
\ふるさと納税をしようと思っているなら/
\9月までがチャンス/
\間違いないということです/