朝から日射しもあるので、出かけることにしました。3連休初日もあって、人出も多く青梅線は混雑していました。

 

いつもこの時期は蓮の花が展示されています。八重の茶碗型ハス

天嬌

水鳥の池にミソハギの群落

アジアンリリー 今年も満開

アジアンリリー

チョコレートコスモス

花魁草(オイランソウ) フロッソス

バーベナ ハスタータ 

ノカンゾウ

コキア

トチノキ

モニュメント

雰囲気のある「地底の泉」

ヤブカンゾウ

こもれびの丘にやってきました。メハジキ

キノコ

サガミランとトサノクロムヨウラン

ウメガサソウ

ヤマユリ 重すぎて垂れ下がっています

ヒヨドリバナ

ヒメヒオウギスイセン

シロバナカワラナデシコ

キキョウ

カリガネソウ 終盤

ビナンカズラ

サガミランとトサノクロムヨウラン

ニガクサ

キキョウ

シロバナキキョウ

トンボ池のハンゲショウ

ミツガシワ

クマシデ

こもれびの里の紅蓮

白蓮

カワラナデシコ

ノリウツギ

ハーブ園のムラサキバレンギク

ウマノスズクサ

ヒオオギ

別株全身

アナベル 咲き残り

こちらも咲き残りのピンクのアジサイ

暑くはなかったのですが、最後に雨に降られました。

 

 

 

 

 

 

 

梅雨明けしないのにこの暑さ。昨日のテニス疲れもあるので、車で巡りました。目当ての植物には会えませんでしたが、この時期ならぬ出会いもありました。

 

城山湖の斜面にはもうアキカラマツが咲き始めました

茂った雑草の下にミントが咲いています

タケニグサ

今日は駐車場にも車が2~3台

牡龍籠山の航空神社

ウツボグサ

オカトラノオの終盤 群落の花穂も先端だけになったものも多い

オオバギボウシ あちこちで道を塞ぐように

シオデ 隠れているので

オケラ

ナツトウダイ

金刀比羅宮 さすがに展望台にも人影がありませんでした

コマツナギ

城山湖から穴川経由で大戸緑地へ。工事の車が入っていました。

タニウツギ まだ先端に花芽が残っていました

ハクウンボク

ニシキギ

キイトトンボの交尾

マユミ

イシミカワ

ヤブコウジ 実は見たことがあるのですが、花は初めて

どれも花のない味気ないトサノクロムヨウラン

ユクノキの実 マメ科の大木

ヤブカンゾウ

フヨウ

キヌガサタケにもコクランにも出会えず残念。権現平の分岐にあったコクランは無残な環境になっていました。

長池公園へ向かいます。ニガクサが咲いていました。

自販機の裏側にリョウブが咲いています

ウマノスズクサ 終盤か

アジアンリリー 園芸種 にわか雨が降り始め一旦待避

オオバノトンボソウ 終盤

フジバカマ

コイケマ

ガマズミ

これもマメ科 クララの実

シシウド

チダケサシ

ヤマユリ

アメリカホドイモ 足元に咲いていました

これだけ暑いと季節感がなくなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

梅雨入りしてから梅雨の晴れ間が続くので、片倉城跡公園を訪ねました。

 

この季節の代表格のハンゲショウが咲いています

水際を飾っています

スイレン 周りを取り囲むように10人以上の男女がスケッチしていました

スイレン

クサレダマ どこで切るかはこの花の雰囲気で判断して下さい。草連玉が本名。

ヒメヒオウギスイセン ヒオウギには花茎がなかったので、こちらを

シモツケ

フジバカマ

マヤラン 足元に咲いていました

マヤラン 数株見つかりましたがこれからのようです

来年の開花期にまた シャクジョウソウ

1~2週間開花から経ったようです

アキノタムラソウ いつも夏か秋か微妙なときに咲きます

ここまでが片倉城跡公園という区切りで水車小屋

また電車に乗り高尾山口へ

民家の軒先に見つけました。園芸種のハタザオキキョウのようです。

6号路に向かうと日影沢で見たミヤマナミキに再会しました

オオバジャノヒゲ

ギンリョウソウになるのか

クワガタソウ

6号路の木の階段に疲れて集中力を失くし、高尾山山頂からの富士山も望めなく、ご本社にお参りして戻ります

観光客はご本堂止まりの方が多いようです

寄進者奉納額の下の石垣にキランソウと

アカショウマ

32℃越えで高尾山6号路からの木の階段はきつかったです。ゴロゴロ道だった時の方が距離を感じなかったような気がします。沢沿いに狙いの花を見つけられなかったのもあるのでしょうが、・・・。

 

 

 

 

日影林道から萩原作業道で一丁平に出て、逆沢作業道から日影に戻りました。偶然、先達が目当ての花の周りで撮影中でした。キヨスミウツボやキバナショウキランなど教えてもらいました。

 

八重のドクダミ 日影の民家の周りは一杯です

ホタルブクロ 先日の雨で元気に見えます

ヨツバムグラのようです

キツネタケのようです

マタタビ キャンプ場の裏手に

マタタビの花

テイカカズラ

ギンレイカ

サワギク 終わりかけでした

花の部分

キヨスミウツボ 一人だと見つからなかったと思います

大量に出ていました

キバナショウキラン 近くで見つかりました

ギンレイカ 銀鈴がついています

コナスビか 別のグループに教えてもらいました 少し花弁の尖り方が足りないようにも思われますが

ミヤマナミキ 葉のギザギザがオカタツナミとは異なります

アカショウマ

日影沢から萩原作業道に入る前にサツキノヒナノルスツボが復活したときいたので、探してみました

ミゾホウズキ

ミゾホウズキ 水の流れの中に咲いています

フジウツギ 萩原作業道に入りました

エビガライチゴ 名前の由来のように

イケマ

一丁平へ出てスズサイコに出会えました

ヤマボウシ 2人組と別れて逆沢へ下りることにしました

今日の一丁平の富士 わずかにスロープが見える

もみじ台下へクモキリソウを見に行きました

斜面の上にも一列に咲いているとのことでした

逆沢に入るとヤマアジサイが目立ちます

ムラサキニガナ

日影沢に出てミゾホウズキの群落を確認して帰りました。

梅雨に入るとしばらくは外出できません。いい機会でした。

 

 

 

 

今年も梅雨をまじかにしてカキランが見たくなり訪問しました。昨年と同じ日の訪問でしたが、田植えも終わり、五反田谷戸には賑やかな声がします。年々花の時期が早まるように感じました。

 

オカトラノオのイナバウアー この時期が来たーという感じです

ノアザミ

今年のカキラン 少し色が薄いか

一番アプローチが難しいところで咲いています

カキランとウツボグサ

手近なところのカキラン

テリハノイバラ

カキラン

コマツナギ

ウツボグサ

テイカカズラ

アップ

小野路城跡

まだ花が小さかったオオバノトンボソウ

ホタルブクロ

ホタルブクロ

イチヤクソウ

小町井戸は水枯れしていました。梅雨が期待されます。丘陵の森はガビチョウの多彩な歌声が響いていました。小山田緑地の駐車場までじっとり汗ばむ山歩きでした。