日影林道から萩原作業道で一丁平に出て、逆沢作業道から日影に戻りました。偶然、先達が目当ての花の周りで撮影中でした。キヨスミウツボやキバナショウキランなど教えてもらいました。

 

八重のドクダミ 日影の民家の周りは一杯です

ホタルブクロ 先日の雨で元気に見えます

ヨツバムグラのようです

キツネタケのようです

マタタビ キャンプ場の裏手に

マタタビの花

テイカカズラ

ギンレイカ

サワギク 終わりかけでした

花の部分

キヨスミウツボ 一人だと見つからなかったと思います

大量に出ていました

キバナショウキラン 近くで見つかりました

ギンレイカ 銀鈴がついています

コナスビか 別のグループに教えてもらいました 少し花弁の尖り方が足りないようにも思われますが

ミヤマナミキ 葉のギザギザがオカタツナミとは異なります

アカショウマ

日影沢から萩原作業道に入る前にサツキノヒナノルスツボが復活したときいたので、探してみました

ミゾホウズキ

ミゾホウズキ 水の流れの中に咲いています

フジウツギ 萩原作業道に入りました

エビガライチゴ 名前の由来のように

イケマ

一丁平へ出てスズサイコに出会えました

ヤマボウシ 2人組と別れて逆沢へ下りることにしました

今日の一丁平の富士 わずかにスロープが見える

もみじ台下へクモキリソウを見に行きました

斜面の上にも一列に咲いているとのことでした

逆沢に入るとヤマアジサイが目立ちます

ムラサキニガナ

日影沢に出てミゾホウズキの群落を確認して帰りました。

梅雨に入るとしばらくは外出できません。いい機会でした。