京成線 2021年3月27日 ダイヤ改正関連・終電繰り上げ案件を記録 | みどりとそらいろの美学

みどりとそらいろの美学

ゆるゆると、ふらふらと。悔しい場面もあるけれど、無計画でいるのも楽しい。

3月27日には京成線・都営浅草線・京急線・北総線にてダイヤ改正が行われました。
その他の路線では3月13日に改正を行う路線が多かったのですが、京成線などでは27日にダイヤ改正が実施されました。
 
今回の改正では、感染症による需要の変化により、最終電車の繰り上げや始発電車の繰り下げが実施されました。これに伴い、長い間設定されていた、通勤特急の京成佐倉行きが消滅することになりました。
また、深夜に設定されていた、京急車による快速の羽田空港行きも、神奈川新町行きに変更となり消滅となりました。
 
改正間近には最終電車の繰り上げも行われていたため、アクセス特急の金沢文庫行きから品川行きに変更となっており、金沢文庫行きの記録はできませんでしたが品川行きの記録をすることにしました。
 

 

快速 羽田空港(京急車)

深夜に青砥駅始発で設定されていました。改正後は神奈川新町行きに変更になりました。

成田スカイアクセス線開業前には頻繁に羽田空港行きがありましたね。

 

 

アクセス特急 品川

側面は忘れました(笑)

都道府県からの最終電車繰り上げ要請によって発生した列車です。

所定であればアクセス特急金沢文庫行きです。

なおこのアクセス特急はダイヤ改正により行先が変更となり、行先が金沢文庫から京成高砂になり、終点の京成高砂から普通品川行きに変更される列車になりました。

 

 

通勤特急 佐倉行き

ダイヤ改正で消滅する通勤特急の佐倉行き。

京成線の8両編成で唯一の幕車となった3400形で撮影。

それにしてもこの列車、ずいぶん長い間走っていたような気がします。

 

 

アクセス特急 品川

幕でなんとか撮影。

LEDは再現でなんとかします…

 

 

通勤特急 京成佐倉

最終日は3000形3042編成による運行でした。

表示撮影前に撮影しておけばよかったとも感じます…。

 

もっと撮影したいとも思いましたね。

日頃の記録ってほんと大切だなと感じました。