京急車の京成線快速やアクセス特急最終電車など、載せてなかった写真がそれなりに溜まった。 | みどりとそらいろの美学

みどりとそらいろの美学

ゆるゆると暮らす某大学生。

載せるかとか思っても載せなかった写真が意外と多かったのでまとめてみました。



京急1500形 快速 成田空港行き@宗吾参道
京成3600形リバイバルカラーの試運転の日に撮影。
平日の京急車で唯一京成本線に直通するということで有名な83H運用ですね。珍しく1500形が入ってくれました。京成に入る京急車といえば600形や新1000形のステンレス車というイメージが濃いですが、今は特に制約はないみたいですね。



1113F 普通 京急久里浜行き
こちらは3700形が成田スカイアクセス線に入ったときのもの。
練習電的な感じでした。



なんだこの編成w
普通 羽田空港行き。



アクセス特急(成田スカイアクセス線経由) 金沢文庫行き(京急車)
せっかく成田スカイアクセス線乗ったんだし、最終電車見てみるかというノリで撮影。この日は京急600形601編成の担当でした。
そして京成線ではタブレットによる車内放送が導入されましたが、最終電車だからなのか、金沢文庫行きというトリッキーな電車だからなのかよく分かりませんがタブレット放送はありませんでした。






それぞれの言語での案内。
回送の英語案内が地元と違うんですね。

またお出かけしたいな。