プラレール 都営5500形 | みどりとそらいろの美学

みどりとそらいろの美学

ゆるゆると、ふらふらと。悔しい場面もあるけれど、無計画でいるのも楽しい。

財布がまずいです。



都営5500形プラレール買って来ましたよ。
自転車かなり漕ぎました。坂道がきつい。



待ちきれなくて1箱だけ会場で開けちゃった
後尾車の中間化改造ができそうだったので追加で3本購入。



ほんとリアルですよね。



さて細かく見ていきます。



5500形でも力入れてますね。
スカートの関係からか、裾が少し上がってますね。日本語合ってるかな?
屋根のビードがすごく細かいですね。



中間車
最近のプラレールってパンタグラフ大きい気がする。パンタグラフ周りもいいですね。ただ撤去するの面倒くさそう…



通勤型プラレールは顔と車体が別パーツなのが定番ですが5500形は車体と顔が一体です。つまり顔は外せません。



都営5300形プラレールと。
ほんと西馬込みたい。数年後こうなるのかな。


というわけでこれで10000円使いました。
後尾車2両は中間車にします。8両フル編成やりますよ。