こんにちは、かさこじぞうですニコニコ

今回は6月以来の静岡・清水の旅レポです。

 

本来は先月に妹と一緒に行く予定だったのですが(9月に愛犬が大往生の末に亡くなり、介護お疲れ様会のつもりで)

何と出発直前になって妹がインフルエンザに罹患し、傍にいた私も感染の恐れがある為泣く泣く延期する羽目になりましたえーん

 

挫けず一か月待っている間に、またメンタルをやられまして(爆)

精神科受診に戻る羽目になったんですけど、この旅行だけは這ってでも行く!!という事で行ってきましたあせる

 

さて、いつもなら静岡駅の画像とかでレポスタートなんですけど、ここはまだ新神戸駅のホーム内です。

image

 

まさかここに辿り着くまでに下差し

新神戸駅行きのバスを降りた瞬間ビックウェーブ到来波波波

 

慌ててトイレへダッシュする羽目になりました走る人走る人走る人

何の前触れもなかったんで…一体どういう事だ滝汗

 

確かに家を出る時少し寒かった…様な。

だけど静岡に着いたらずっと興奮している上、基本徒歩移動なので、汗をかきやすいんです。

それでわざと薄着にしていたんですが、それが仇になったみたいです笑い泣き

 

いきなり断崖絶壁から降りてきて平氏を襲った源義経みたいな腹痛(これを『一ノ谷の腹痛』とでも命名しようか思案中)を何とか撃退し、気を取り直して久々の新幹線に乗車。

 

6月以降は暑くて外に出る気もないし、行けても地元兵庫をウロウロする位だったので何となく新鮮な気分キラキラ

image

いつも突然出現する伊吹山のデカさに驚かされますポーン

 

ルンルン気分ルンルン(古)で過ごしている内に、あっという間に浜名湖まで来ました。

image

ちょっと曇ってて分かりにくいですけど、よ~く見れば富士山が見えるびっくり

3月(どしゃ降り)、6月(梅雨)は見れなかったですからチラッと見えただけでも興奮です。

 

 

静岡駅に無事到着、今回は珍しく南口からスタート!

image

 

image

あ、これ上差しは新幹線ホームから出る時にある田丸屋の看板。

前回地下道で探したけど見つけられなかったんで慌てて撮りましたw

 

近くに日本平ホテル行の送迎バスが停まってますなお願いキラキラ

image

さくらももこさんもよく行かれていたので、私も一度は泊まりた~いドキドキなんて軽々しい気持ちで宿泊費を調べたら

表示された金額に目ん玉飛び出そうになったので、富裕層以外の方はどうぞお気を付け下さいポーンポーンポーン

 

 

今回の旅でまず訪れるのは『登呂遺跡』です。

直接ちびまる子ちゃんとは関係ないんですけど、これだけ静岡に来ているのに一度も行った事がないってのも勿体ない気がしてタラー

 

 

静鉄バスに乗り、『登呂遺跡入口』までGOバス

その道中……

 

アナウンス「音符次は、中田3丁目大和ハウス前です音符

 

何ッ真顔ハッ中田3丁目だと!!!??

……あ、違う。

友蔵の親友、三田ちゃんが住んでるのは『中田1丁目』だわ……(ここまで来ると流石に自分でも末期だと思うガーン)

 

因みにこちらがその三田ちゃん。

image

彼が登場する『出した手紙をとりもどせ!!』は神回ですキラキラ

 

恐らく静岡市民には理解できないポイントで一瞬沸騰した後、下車するバス停に到着。

降りようとしたら目の前に保育園児達と保母さんがずらーっと待ち構えていたので、

私は出所祝いでもされているのかと若干焦りました滝汗(単にお散歩でバスを見に来てただけっぽい)

 

「誓って●ろしはやっていない(by桐生一馬)」ので、堂々とシャバに出てランチタイムに向かいますスプーンフォーク

 

行く途中で見つけた『粋キラキラ』なマンホール。

image

 

昼食はバス停のすぐ傍にある、こちら『そば半』さんで頂きますお願い

image

 

静岡にしては曇天のせいもあって少し肌寒かったので、かき揚げ丼付きの温かいお蕎麦にしました。

image

美味しく頂きながら、ふとよぎる不安……。

かき揚げ丼、美味しいけど…これちょっと今のお腹の状態には良くなかったかな…汗

 

不安を抱えつつもいつもの如く全てたいらげた後、心なしか腹部に違和感が…

 

取り敢えず登呂遺跡に行こうと思って信号待ちをしていたら、

image

おお、グレイト!

近くに『杏林堂』さんがあるではないかチョキ

もし遺跡の中でお腹が痛くなったら薬を買いに行けばいいや。

 

 

そういう訳で登呂遺跡に到着しました。

image

 

入ると早速広大な敷地内に弥生時代の風景が広がっておりますお願い

image

住宅街のど真ん中にこの風景があるのはホント不思議w

 

image

かなり広いので散歩するにもとてもいいですねキラキラ

 

それに遺跡と言っても忍者の巻物やミイラが出て来る訳ではないので安心して歩けます走る人

image

 

遺跡の隣にはまた別のお蕎麦屋さん『やまだいち 登呂もちの家』があります。

image

やまだいちと言えば静岡のお土産で有名な『安倍川もち』!

注文すると付きたてを食べられるというので行きたかったんですけど、本日は残念ながら定休日…ショボーン

 

隣にはやまだいちの立派な社屋もございます。

image

 

おっと、安倍川もちに気を取られている場合ではない。遺跡を見学しないとアセアセ

すごいッびっくり

社会の教科書でしか見た事がないものが目の前にあるとは!!

 

image

こちらは高床倉庫。

ちゃんとネズミ返しがついてますね~ねずみ

 

続く