我が家の地域には子供会がある。

どういう仕組みかは理解していない。


運営は時々徴収される、

町内会費が充てられてるんじゃないかな。






でも、、地域の親は、

子供会役員に選ばれる恐怖に毎年怯えるw

PTA役員に選ばれる恐怖と同等なのだ。。









んで、本題、、、








春になり、

小学生の子供が進級するタイミングで、

子供会からプレゼントが配られる。


このプレゼント、

多分だけど、役員の人が購入して、

各家庭のポストに投函している。

役員の皆様、、本当にご苦労様です!








んで、そのプレゼントが

多分、昔からずーっと変わらず同じ物。


個人的にこのプレゼントが少し困る。。








そのプレゼントは、、










、、










500円分の図書カード!

長男が小学入学以降、かなりの枚数がたまっちゃったw







最近、本屋さん行きます?

本屋さん自体かなり減ってるし。。


我が家、本買う時は、、

ほぼAmazonで買う!







なので、図書カードの出番はない。

図書カードもらっても、使わずにたまる。


たまった図書カードどうしようかな?









自分がもし、子供会役員になったら、

Amazonギフトコードに変更の提案しよう。


これなら買いに行く手間や

ポスト投函の手間も不要で、

LINEで送信できて手間もかなり軽減!

しかも本だけでなく文具など必要な物を買える。







でも、多分、、こう言われる。

Amazon使わない人もいる

その人はどうするんですか!


「まぁ、、そうなんですけど。。

 でも、その考え方だと、何も変わりませんよ…」

と、言いたい気持ちを、グッと抑える必要性を、

PTA役員時代に学んだ。不要な発言はトラブルの元!

当たり前だけど、色んな考え方があるからね。





Amazonギフトコード、

めちゃくちゃ便利なんだけどな〜








最近の我が家は、

お祝いやお見舞いの定番品はこれ!













3月9日に見つけた期間限定クーポン