~子供の未来を足から育む~ 巡回指導編 | KSHの輪

KSHの輪

KSHスタッフの日々の出来事や感じたこと、
患者様とのつながりをアップしていきます。
私たちは地域や人とのつながりを
大切にします!!

こんにちは。

三重県めいせい整骨院の松田です。

三重県いなべ市三里小学校にヴィアティンの選手達と巡回指導に行ってきました!

今回は小学4年生38人の子供たちと一緒に楽しい時間を過ごしました!

多目的ホールにて、いなべ市出身元Jリーガー、現ヴィアティン桑名の和波選手が夢を持つことや実現するためにはどうしたらいいのかというお話をされました!

その話の中で、夢は持つのではなくそれを実現する為には、どうしたらなれるのかしっかり考えることが大事だとおっしゃていました。和波選手自身夢を実現するために何度も何度も挑戦や失敗を繰り返したという、厳しさも教えてくれました。
それでも諦めずに、実現するために模索し続けることが夢を持つことよりも大切だと学びました。とても勉強になりました。ありがとうございました。


そのあと、自分達が正しい靴の選び方や履き方、実際に歩きかたやジャンプ動作の指導を行いました。

靴の履き方は簡単です。

「踵とんとん、紐をぎゅーーーー」

です。

これは小学生向けに教えた言い方で、ちゃんと解説をすると、
靴を履く際大事になるのは踵です。踵に靴を合わせるという意味で、靴に足をいれたら踵を地面に2回ぶつけて踵と靴の間から隙間を無くします。その状態で紐をつま先側からしっかりきつく縛り上げることで、足が靴の中で前に滑らないようにロックします。

面倒くさがって紐を緩めにしたまま履いていると、歩くたびに靴の中で足のつま先が靴にぶつかり、指が変形していきます。必ず毎回縛りましょう。

まずはこの履き方をしっかりやるだけで、

足が疲れにくくなったり
走るスピードがあがったり
つま先の痛みがなくなったり

色々ないい効果が生まれてきます。
正しい靴を選び、正しい履き方をすることで足元をしっかり守ることが大切です。

正しい歩き方や基本動作に関する情報は






この冊子に足のすべてがかかれています!
各院に一部は置いてあります!めいせい整骨院にはたくさんあります!

ぜひご来院の上、手に取ってご覧ください!
写真付きで楽しい足の運動もあります!

もし現在足のことでお悩みのことがあれば、中敷きを使った足の治療も各院で行っています。
ぜひ一度お電話にてご相談ください。


話を巡回指導に戻りますが、僕らが話した後子供たちはグランドで海津監督のご指導の下、ヴィアティン選手と一緒にサッカーをして楽しみました!
サッカーが楽しすぎて自分たちの話忘れてないか心配ですが、、、泣

とりあえずさっそくつま先トントン踵潰しで出ていった子供にイエローカード出しときました!!!!


こんな感じで今後も巡回指導を通して足の大切さを広めていきたいと思っています。
ブログを通して情報も発信していきますので、今後ともめいせい整骨院、KSHグループを宜しくお願いします。