ドラクエⅠ HD2Dリメイク版 感想(簡易版) | ヒロこぼら/FGO/バンドリ/ウマ娘他のゲームブログ

ヒロこぼら/FGO/バンドリ/ウマ娘他のゲームブログ

日々のゲームのことを物語調で綴っています。主なゲームはFGO、バンドリ!ガールズバンドパーティ、ウマ娘となります。ゲストと真面目なヒロこぼら、ハチャメチャこぼら、廃課金猫ゴマたち猫がどのように関わるのかを楽しんで頂けたら幸いです。それでははじまりはじまり〜


このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。 © ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX



私とドラクエⅠの出会い


私が一番最初にクリアしたドラクエは実はなんですよ。Ⅳがあるんだから、Ⅰもあるんだろーなーくらいの認識でしたね。当時山口に住んでて、Ⅳをクリアしてしばらく経ってからだったかな?


山口大学の大学祭で、ファミコンソフトの叩き売りみたいなのがあったんです。そこでドラクエⅠを見つけたんですよ〜


「ⅣやったならⅠもやってみたら?」

そう言われて買ってみました〜



パスワードでさようなら・・・


ファミコンの時のドラクエⅠって、セーブシステムがなくて、中断する時はパスワードが必要だったんですよね(笑)あれでね、何度も失敗した記憶があります。今となっては笑える思い出なんですが、当時は絶望しかなかったのを…よーく覚えてます(笑)



どーでもよくなった武器


パスワードで何度も失敗したからか、レベル上げだけに拘るようになったんですよね(笑)一番安い武器だけ買って〜何故かそれを装備して〜プレイしてました。


その武器とは・・・そう、たけざおです!

初期武器よりも弱い、あの、たけざおで間違いないです(笑)


なぜ、たけざお?

うーん・・・なんでですかね…別に、こんぼうでも良かったですし、初期武器でも良かったんですけど…当時小学生だった私は、たけざおの英雄になりたかったんじゃないですかね(笑)


伝説の武器はロトの剣じゃなく、たけざおだった…そうしたかったのかもしれませんね(笑)


何か面白くないです?ロトの鎧を纏い、水鏡の盾を装備(当時ロトの盾はなかったと記憶してます。また、当時の装備に兜はありませんでした)した勇者が、たけざお引っさげて竜王を倒すんですからね〜


当時の竜王も、ふざけんな〜!だったと思いますよ?



たけざおが相棒に(笑)


ずっと、たけざおで旅を続けてるとね、たけざおに愛着が出て来て・・・他の武器いらんになっていきましたね。


ただ、防具だけはちゃんと揃えてましたね。たけざおプレイの基本です(笑)



忘れ去られたローラ姫(笑)


そんなこんなで竜王城に辿り着き、たけざおで竜王を倒し、世界を闇から救ったんですけどね?

ローラ姫を救出するの忘れてたんです!


そんなことできるの?

できたんですよ(笑)


エンディングでは、ローラ姫がいないバージョンがあったんです(笑)ゲームボーイ版でも確認してますから仕様なんでしょう。


ローラ姫・・・あの時はごめんなさい・・・



たけざおクリアで同級生に驚かれ、ローラ姫の件を指摘される


この、たけざおクリアは、当時話すとみんな驚いてたんです。だから未だに覚えてますね(笑)ロトの剣じゃないとダメだという風潮があったみたいです。


実は、このたけざおクリアはレベル30(MAX)でしか確認取れてません。というのも、たけざおの攻撃力ってほぼ素殴りに近いので、とにかくレベル上げだったのを覚えてます。ちなみに、ゲームボーイ版では素手で竜王殴り倒しました(笑)


これ、たけざおでクリアできるなら、素手でも行けるでしょ?から来てます(笑)


で、エンディングの話するとね?

ローラ姫なんでいないの?

と言われ・・・え?ってなって(笑)そこで救出してないのがバレました(笑)

冷血動物と言われました〜



ゲームボーイ版ではローラ姫を救出


あの冷血動物と言われたの、思い出して〜ゲームボーイ版やった時はちゃあんと救出しましたよ?

・・・竜王城に行く前に・・・


竜王からねー「ありがとう」って言われましたぁ〜(笑)ローラ姫はきっと・・・私に不信感を持ったんじゃないですかね〜(笑)


だって救出されたら、城に戻ることなく竜王のとこに連れて行かれたんですから・・・



HD2Dリメイクをプレイ


とまぁ、そういう思い出があり、今度はどう変わったのかな?と楽しみにしてたんです。

プレイしてみてね、ずいぶんと変わったなぁ…というのが第一印象ですかね。


あの簡素シナリオ壮大な物語に変わってましたし?まずそこが驚いた点かなと。



当時のプレイスタイルが役に立たない(笑)


ファミコン版やゲームボーイ版などは1対1の戦闘だったんです。ボスらしいボスもいない。強いて上げるなら、あくまのきしゴーレムかな?


浪人時代にその話になった時、当時を振り返って友達から竜王強かったよね?と言われた時に…たけざおでクリアした私はこう言ったんです。



「私は竜王よりもダースドラゴンとキースドラゴンなどの敵が、今のドラクエみたいに複数出てくることの方が嫌…たぶん勝てない」



それを聞いた友達も、納得してましたね(笑)


・・・・・・まさかそれをやって来るとは…


開発スタッフ・・・やってくれたね…実現せんでもいいものを実現してくれましたぁ!

おかげで、めちゃくちゃ苦戦しましたよ…


やっぱり、あの時感じたことは間違ってなかったんだと再認識しました。なぜなら、当時の武器や呪文だけでクリアはできませんでしたから。


ベホイムなんて呪文、当時なかったからね?

迷いの森だったかな?そこのボスにこの呪文なしで挑んでボコボコにされましたから!


ベギラゴン?はぁ?最強はベギラマでしたよねぇ?ギガデインとか、からでしたし?特技なんてもんないし?

昔の面影すらないわぁ!


はっきり言いますね?竜王よりも雑魚敵複数や、そこら辺のボスの方が嫌です!


これだけいじらなきゃ、対複数できないと考えると…私が言ったことも判りますよね?あの当時の仕様だと複数敵の方が竜王よりも強いです



ローラ姫シナリオ


ファミコン版やゲームボーイ版などをプレイした方はご存じだと思いますが、あの人は影の薄い人だったんですよ。救出も任意でしたし?


それに意味を持たせたのは良かったかなと

ちゃんと救出しなきゃクリアできないようになってました(笑)


私みたいな、放置鬼畜プレイヤーがいるんで、対策して来ましたね〜ま、そうしないとに繋がらないからそうしたのかもしれないけど。


私?ラダトームには帰しませんでした(笑)

ずーっと一緒ですね(笑)そこだけは再現してやろうとしてましたし。


ストーリーの流れを把握してたことが、それを助けてくれたかな?分岐点太陽の石ローラ姫救出前にラダトーム城で手に入れてるかどうか!

まだ見れてない方は、そこに注意して進めるといいです。


あと、これは私も盲点だったのですが、ローラ姫連れていても城に入らなければ問題ありません。小さなメダルがラダトームの街にあるのですが、1枚さいごの鍵が必要だったので避けてたんです。


お城にある小さなメダルをちゃんと回収していればメダルは全て集められますよ?これ、竜王倒す前にラダトームに行ってみてわかったんですけどね。

気付くの遅すぎました(笑)


あとね、ローラ姫を連れてるとシナリオが変化してます。私はローラ姫を連れてるバージョンしか知りませんが、読んでたら判ります。まともなプレイしてる場合で、本来ならいないはずなのにローラ姫の科白がありますから。


そこまで作り込まれてるのも良かったですね。

発売からかなりの年月が経ちましたけど、ようやく報われたキャラですよね。


もちろん、竜王戦にも連れて行きましたよ?竜王さんにまぁた感謝されました(笑)



レベル上げ


今回のリメイク版はレベル上限大幅に上がり、Lv99になってます。で、はぐれメタルまで現れました(笑)


道中、敵やボスにめちゃくちゃやられまくりまして〜さすがにカチンと来て〜・・・

竜王は楽勝で倒さないと気がすまなくなりまして〜


竜王城でLv99にしました(笑)

これがね、結構キツい(笑)モードを楽ちんモードにしましてね?延々とメタル狩りをしまくりました。


メタル狩りについてですが、確実な方法はありませんね。私のやり方はいなずま斬りの超特技で会心出したり、複数いる場合はビーストモードからいなずま斬りの超特技で倒してました。()


その超特技もミスする場合がある(体感での討伐率は60〜70%)ので、メタル狩りはそんなに楽という訳ではないですね。



いなずま斬りの超特技は、せいしんとういつ→いなずま斬り■長押しか、HPが黄色以下になった状態でいなずま斬り■長押しで発動します。なので、楽ちんモードだと不死になるので、これを利用すると効率いいです。また、レベル上がったら回復するのをオフにしないとまた減らさないとなので大変ですね。この場合、MPがなくなって来たら、せいしんとういつで回復するといいです。レベルが上がると竜王城がいいと思います。せいしんとういつでの回復が楽ですから



エンディング


二種類ありますね。ローラ姫と竜王倒したバージョン単独討伐バージョン。消されたエンディングはローラ姫いないバージョン(笑)


最初に見たのは単独討伐バージョン。竜王戦の前に先にセーブして、そっちを先に見ました。こっちは前のと内容は変わらないかな?


ローラ姫と一緒に討伐バージョン真のエンディングと言ってる方がいますけど、そうではないと思いますね。帰すと一緒に行きたいとは言われますが、道中では一切言わないからです。


どっちが好きか、プレイヤー次第なところがあるんじゃないかな?そのプレイヤーが好きなエンディングが真のエンディング・・・私はそう思います。


普通やらないって。お姫様をずーっと連れ回すようなこと(笑)


道中で城に帰りたくありませんとか言われたならまだしも・・・言われてないしね。ローラ姫が主人公大好きなのはローラ姫のシナリオですごく伝わりますけど


ローラ姫がいるシナリオでそういう発言があれば真のエンディングと言えると思います。ですが、ない以上は1つのエンディング

隠しエンディングと言った方がいいかもね。


その内容は・・・どうかご自身で見届けてくださいませ。


ローラ姫連れて宿屋に泊まると、毎回お楽しみでしたねって言われますが(笑)なぁにやってるんですかね〜あの2人は・・・


私的には、そっちの方が最後のエンディングと合ってる気がします。プレイ内容によっては、救われて一目惚れしたローラ姫が最後に一緒に行きます!ってただこねてるだけの場面になっちゃいますし(笑)


それが私がローラ姫をあまり好きになれなかった理由でもありましたから。私的には連れ回して良かったかなぁ〜と思ってますかね(笑)


ずーっと一緒ですから、そうなっても不思議はないですよねぇ?ふふふ・・・



総評


ファミコン版、ゲームボーイ版などをやられた方にとっては、全く別のゲームになってます。そういう意味では賛否は分かれるかもね。


私はどっちも好きです。

Ⅲ→Ⅰ→Ⅱの流れがわかり易くなったのもいい。

新しいⅠの形を見たと私は思ってます。


・・・ただ、敵が複数いるのだけは…さすがにどうかと思いますけど!


上でも書きましたけどⅠにおいて強い敵が複数現れることが一番嫌だったので難易度はかなり上がったゲームだと思いますね。


あと、運要素強すぎなのもどうかと。


あの・・・一人旅でザキ使われたら、終わると何故思わない?複数の敵から状態異常攻撃されると詰むと何故思わない?

そこが不満点でしょうかね。


戦いは前のドラクエⅠが不自然なんです。常に1対1の状況ですから。1対複数が自然です。

よりリアルさを追求した結果、笑っちゃう難易度になっちゃったって感じかな?


シナリオは良かったですよ?

そこは満足してますね。


この全く別のゲームです。新しいドラクエⅠになると思います。まだの方はそれを体験してみてはいかがでしょうか?



以上、ドラクエⅠでした。


ドラクエⅡは開始したばかりですが、クリアしたらまたこんな感じで書いてみようとは思います。


ちょっとブログのスケジュールの関係と、他のゲームの関係でしばらく後になると思いますが…11月しかできないとは思ってるので、それまでにはクリアしたいですね。


これを逃すと・・・絶対に来年になるのは間違いないです(笑)12月は忙しくなるので〜いったい何話ストーリーを書かなきゃいけないのやら。



では、ドラクエⅡでまたお会いしましょう。



じゃ、またね(⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)♪