宮地陽子コラム第24回: NBAサマーリーグに参加した日本人たち
宮地陽子さんの記事に取り上げていただきました。
http://www.bb1992.com/servive/snm/snm_151.html
午後は「足腰の基礎を築くトレーニング」、夜は別会場でセミナーを開催します。こちらは無料です。
http://www.r-body.com/blog/topics/2014/07/rbody_2.html
スポーツパフォーマンス・リハビリテーションプログラムは、
「筋肉」から「動きのパターン」に基づくものに変わりました。
すべての基本的な動きのパターンを網羅したプログラムによって、
より自然に身体作りができます。
プログラムの目的は、第一に動きの能力の向上、
第二に負荷やスピードによって動きを鍛えていくことです。
これらをふまえ、リハビリテーションやスポーツパフォーマンスの
専門家は選手・クライアントのバックグラウンドや要求に基づいた
プログラムデザインを出来る事が要求されます。
【セミナー概要】
1. スポーツパフォーマンス・リハビリテーション理論の変遷と現状
Changes and current theories of sports performance and rehabilitation
2. 運動機能障害の傾向
Movement dysfunction patterns
3. プログラムをデザインする際の原則
Principles of program design
4. 動きのパターンのプログレッションとリグレッション
Progression and regression of movement patterns
◆ 日時:8月6日(水) 10:30~17:30(休憩1時間あり)※10:00より受付開始
◆ 講師:佐藤晃一 (MS,ATC,NASM-PES)
NBAミネソタティンバーウルブス スポーツパフォーマンスディレクター
◆ 場所:(株)R-body project
東京都渋谷区広尾1-3-14ASAX広尾ビル2F
http://www.r-body-ebisu.com/facilities/img/bigmap.gif
◆ 参加費:16,200円(税込) (当日受付にてお支払い頂きます)
◆ 定員数:先着20名様 (定員になり次第、お申し込みを締め切らせて頂きます)
◆ 持ち物:筆記用具、実技も行いますので動ける服装と室内シューズ
◆ 申し込み方法:下記アドレスに※必要事項を記載の上お申し込み下さい
※必要事項
① 氏名
② 職業(所属・学生の方は学校名)
③ 所有資格
④ 電話番号
⑤ E-mail アドレス(PCのみ)
◆ お申し込み/お問い合わせ:(担当者:酒井)
E-mail:seminar @r-body.com
TEL:03-5447-1122/FAX:03-5447-1126
◆ 本セミナーはNATA-BOCのCEU資格継続単位の取得が可能です