パリ・オペラ座の白鳥の湖 | Blog R

Blog R

Ꮚ⁠˘⁠ ⁠ꈊ⁠ ⁠˘⁠ ⁠Ꮚ

2/10 東京文化会館で待ちに待った
パリ・オペラ座の白鳥の湖
観劇して参りました


久々に気合い入れてオシャレしたわたくし↓
このスカーフは2009年にスウェーデンのデザインスクールへ留学時、研修旅行でパリに行った際に買った品おねがいchicながら華やかなのでお気に入りです

観劇後は浅草橋にあるあさだ さんで感想会


新春にしか飲めない美味しい辛口の日本酒❤️


観劇メイトの友人と素敵な時間を過ごせました〜✨

以下雑な感想↓
やはり白鳥は良い!
ヌレエフ版の白鳥は男性ダンサーの魅力がより引き立つ振り付け・演出で、
ダークで淫靡で退廃的な雰囲気



私が見に行ったマチネの主役カップルは、
ジークフリート王子に若手エトワールの


オデット/オディールにベテランエトワールの


年若い王子と年上オデット/オディールの組み合わせは中々良きでした(雑な感想w)

24歳の新進気鋭にして、
パリオペ初のアフリカ系エトワール
ギヨームくん、骨格が本当に美しくて
THE王子…😍 
バレエをするために生まれたようなスタイルの
ダンサー揃いのパリ・オペラ座カンパニーの中でも群を抜いて美しいシルエットと佇まいで、ナイーブで繊細なジークフリート王子に恋をしてしまいそうになりました😍💓🥰

オデット/オディールのヴァレンティーヌさんは
靭やかで凛とした大人の魅力が艷やか ✨
ややぎこちないギヨーム王子のサポートを、
威厳と貫禄で包みこむようなオデット、
ひたすら妖艶で小悪魔で、3幕最後の高笑いがとっても素敵だったオディール…
ヴァレンティーヌ様〜❤️やはり強い女性は美しい
😍😍😍

1幕の、王子の成人を祝う会!?で後半に
男性コールドのみのコーダパートがありましたが
それは私が今までの観劇人生で観た
イケメンたちの群舞の最高峰
(あのシーン、いつまでも見ていたかったな…)

白鳥のコールドも素晴らしく、
昔観たボリショイバレエの一糸乱れぬコールドとはまた違う迫力で、
さすが世界最古にして最高峰のバレエ団
パリ・オペラ座ここにあり 
と言う誇りを感じました 

衣装も舞台装置も、シンプルながら質が高くて
これがおフランスの舞台美術か〜🧐
と、深く感銘を受けました

バレエ観劇歴30年近くにして
初めてのパリ・オペラ座の白鳥でしたが、
本当に素晴らしかった〜✨

マノンもチケット取れば良かったな😅と、少し後悔しましたが、私が最後に観たマノンは
ロイヤルバレエのギエム様でしたので、まあ良しとします

あ〜フランス行きたい〜!🇫🇷