ふたりとも個人事業主の我が家。
最近いろいろ重なって、
結構プレッシャーを感じていたところ...
夫から先日、
とあるエクササイズを
一緒にやらないかと誘われました。
ストレスに対する耐性を高める
🇺🇸アメリカ海軍でも採用されている
呼吸法らしい!
それは...
box breathing
(ボックス呼吸法)
アメリカ海軍の特殊部隊、
ネイビーシールズで実際に
使われている呼吸法で、
多大なストレス下で
冷静な判断が瞬時に下せる
ようになるための訓練らしい。
夫の説明によると、
海軍兵が極度のストレスに
晒される時というのは、
相手を攻撃する瞬間ではなくて、
攻撃しない、つまり銃を打たない
判断をする瞬間だそうなんです。
そう聞くと、
いやどんなきつい訓練法なんだ?!
と思うかもしれませんが、
実はそんなに難しくはありません。
やり方は、
息を吸って、止めて、吐いて、止める、
というサイクルを繰り返すだけ。
4秒ずつと説明されている情報が多いですが、
自分に合った長さで大丈夫。
今までこういう呼吸法を
やったことがなかったら、
最初は4秒でもきついんですが、
そこがポイントなんですね。
息を止める、というのは、
例えばプールでの潜水とか、
どっちが長く息を止めれるか競争とかで、
きっと誰しも挑戦したことが
あると思うんですが、
息を止めていて苦しくなると、
頭の中でアラームが鳴ります。
人間のサバイバル本能で、
酸素が足りない!!!って
危険信号が出る。
これはいわゆる
「身体にストレスをかけている」状態。
このボックス呼吸法では、
そのストレスを意図的に作り出し、
自分がそれをコントロールできる
ことを体感する、というところがミソです。
息を止める。ちょっと苦しくなる。
そこで一気に息を吸ったり、
あるいは吐いたりすることで、
一気にリラックス状態を作る。
自分は大丈夫だ。
このストレスはコントロールできる、
という体験を重ねる。
簡単にいうと、この呼吸法は、
そういうメカニズムです。
先週の土曜日から初めて、
今日まで毎朝やってみているんですが、
確かに日中のイライラが、
少し軽減しました。
イライラしても、冷静になれるまでの
スピードが上がった、というのかな。
私が密かにメンターとして尊敬している、
前職の社長から言われたことで
今でもすごく心に残っていることがあります。
「ストレスっていうのは、
生きている限り
絶対無くならへん。
だから、
ストレスとどう
付き合うかが勝負や。」
ストレス解消、というのも大事ですが、
ストレスに対する耐性をつける、
というのも同じくらい大事だと思っています。
どうでしょう。このボックス呼吸法、
ちょっと試してみたくなりませんか?
インスタグラムのアカウント
@oshidorifufuをフォローして
お気軽に覗いてみてください💗
↓↓↓