あなたは、パートナーとの
日々の会話の中で、
・ 言いたいこと言わないで我慢してる
・ 相手の希望をいつも優先してる気がする
・ 自分に素直になれてないなぁ
…なんか、不公平
そんな風に感じたことはありませんか?
背の高さは25センチ差
これはどうしようもないね…
私は現在、ドイツのベルリンで
再婚したドイツ人の夫と暮らしています。
夫も、私が二番目の妻です。
お互い、最初の結婚では
対等なコミュニケーション
が取れていたとは言えません。
片方が外国語で話していたから、
という訳ではありませんでした。
夫も私も、それぞれの前のパートナーとの、
共通言語は流暢だったからです。
(私はロシア人の前夫とロシア語で、
夫は日本人の前妻さんと英語で)
では、対等でなかった理由は何か。
それは、私も夫の先妻さんも、
自分の感情を自分でコトバにして
伝えられていなかったから。
あなたにとって、
対等なコミュニケーションって、
どんなコミュニケーションですか?
最初の結婚が残念な結果に終わり、
そこで学んだことを必死に生かして
今の夫と
おしどり(再婚)夫婦11年目
を迎える私が考える
「対等なコミュニケーション」とは、
相手との会話の中で
自分も責任を引き受けること
・・・「責任」って何?
と、思われたでしょうか。
ここでいう責任とは、
自分の言いたいこと、
考えているコト、
伝えたい気持ちを、
相手が察してくれることを期待せず、
自分で言葉にして伝えるということ。
そのために必要なことは、
・自分はいったい何を考えているのか
・どんな感情を抱いているのか
それを自分で理解していることです。
理解していないものは、
言葉にできませんもんね。
離婚を決めかねていた頃に受け始めた
コーチングセッションで、
自分自身の価値観や感情を
コーチと一緒に掘っていって、
言葉にする練習を重ねました。
夫はといえば、
前妻さんとの間に娘がいるので
娘との時間を最大限確保できるよう
前妻さんとのコミュニケーションに対して
以前より細かな気遣いを
するようになりました。
自分の言葉を「攻撃」と受け取って
相手がバリケードを張らないように。
相手の立場にも理解を示す気持ちで。
そんな風にしてたどり着いた、
私達夫婦のコミュニケーション。
結婚11年を経て、
ちゃんと言いたいこと言えてるな、
相手の言いたいことも聴けてるな。
そういう実感があります。
ま、そうでないこともありますけどね

100%の理想を思い描いて、
実行できるのはその8割、
くらいでも幸せだよね。
今日は喧嘩しちゃったけど、
まぁそれもアリ!
夫婦で生きる時間は
長い道のりなのですから、
肩の力を抜いていきましょう。
自分が肩の力を抜いていれば、
相手の肩の力も、自然と抜けてきます。
これ、ホント

公式ラインお友達登録で…
今日から実践できる!
円満夫婦の直球ヒント
【夫婦間コミュニケーション動画🎁】プレゼント
トピック①
夫の日本語&妻のドイツ語/上達の秘訣
トピック②
夫婦で同じ方向を見るってどういうこと?
トピック③
国際結婚の老後どうする?
夫の日本語&妻のドイツ語/上達の秘訣
トピック②
夫婦で同じ方向を見るってどういうこと?
トピック③
国際結婚の老後どうする?
さらに今だけ追加特典で…
毎月7名様限定でご提供している
コーチング無料体験セッションを
ご希望の方全員にプレゼント!
コーチング無料体験セッションを
ご希望の方全員にプレゼント!
🎁公式LINEに登録し
「動画」とメッセージくださいね。
🎁セッションもご希望の方は
「動画+セッション」とお送りください。