(劇評・10/28更新)「ほんの少しの成長」大場さやか | かなざわリージョナルシアター「劇評」ブログ

かなざわリージョナルシアター「劇評」ブログ

本ブログは金沢市民芸術村ドラマ工房が2015年度より開催している「かなざわリージョナルシアター」の劇評を掲載しています。
劇評を書くメンバーは関連事業である劇評講座の受講生で、本名または固定ハンドルで投稿します。

この文章は、2020年10月17日(土)17:00開演の北陸学院高校演劇部『私立まほろば高校落語研究同好会の輝ける歴史』についての劇評です。

 上手には、めくりがある。前方上手から下手まで、グレーのカーペットが敷かれている。その真ん中に座布団が一枚置かれている。後方には何も無い。この状態から『私立まほろば高校落語研究同好会の輝ける歴史』(作・演出:井口時次郎)は始まる。
 黄色い着物を着た男子生徒、葛谷(松本青児)が、ラジカセを持って登場する。これから始まるのは、落語研究同好会の高座だ。葛谷がめくりを一枚めくると、「ぐだぐだ」と書かれている。葛谷は客席に、貯金はいくらぐらいあるか、と振ってみせる。葛谷は話し続けているが、カーペットが下手へ引かれていく。彼は座ったまま移動し、下手端で止まる。声に出さず話している葛谷。舞台には4人の女子生徒が、それぞれ机と、それに重ねた椅子を持って登場する。

 樺山(那谷桃子)、麻生(吉井空)、本蔵(表美紅)、棚早(牛田莉子)、4人の女子生徒が、横に並んだ机についている。教師、上田(ウッドハムズ仁花)がテストで赤点を取った彼女達を叱り付けている。生徒達は反省のためにと、教科書の文章を写すように言われていた。上田の指示により、彼女達は書いてきた文章を取り出し、隣と交換する。その紙を引きちぎるようにと、上田は言う。せっかく書いたのにと四人は取り乱すが、仕方なく課題の紙を引きちぎる。これで終わりかと思いきや、上田はさらなる書き写しの課題を彼女らに与える。書いてもどうせちぎられる。無駄なことはしたくないと考える彼女達は、ある作戦を思い付く。

 無駄な努力はしたくない。でも書かないと怒られる。帰りたい。でも帰ると怒られる……そう嘆くばかりで、事は何も進まない。最終的に、彼女達は分担して文章を写し、人数分コピーしてくるという手段を取るのだが、その行動は失敗に終わる。「ぐだぐだですね」と葛谷が締めてこの話は終わる。この「ぐだぐだ」劇の最中も、下手で葛谷は喋り続けていた。目の前で上演されている劇が、葛谷の創作落語なのだ。

 二枚目のめくりを葛谷がめくると、「美樹ちゃんドッキリ大作戦」と書かれている。葛谷が喋っていると、舞台には加奈子(窪希乃香)と望(山出亜子)が登場している。望の恋人である公一郎(佐藤公一朗)が、嵐のコンサートチケットを当てたことを、望はチケットを見せびらかして自慢する。そこに美樹(小林夏帆)が戻ってくる。入れ替わるように、公一郎から電話をもらった望が教室を出る。望の態度が面白くない加奈子は、チケットをゴミ箱の下に隠してしまう。すると校内放送で加奈子が呼び出され、美樹一人になった教室に望と公一郎がやってくる。チケットがないことに気付き、公一郎は優しかった態度を急変させ、怒りだす。険悪な状況に耐えきれず、美樹は携帯電話占いでチケットを探す、と嘘をついてしまう。
 もちろん美樹は、チケットのありかを当てることができる。その力を信じた公一郎が、上田先生がなくしたパンダのぬいぐるみを探してほしいと頼む。断り切れずそれを受ける美樹。一人教室で困っていると、そこに梅田(牛田莉子)がやってきて、美樹にパンダを盗ったのは自分だと打ち明けた。上田先生の机が散らかっていたため、そこにあったコーヒーカップを倒して、パンダを汚してしまった。それで一度持ち帰って洗ってきたという。梅田の情報により、美樹はパンダの場所も当てることになる。その後、彼女の元には占いの依頼が殺到するのだが、本当は占いなどできない彼女は、その状況に耐えられなくなってしまう。

 二話目を終え、葛谷は落語研究同好会からの自分の引退と、自分一人しかいない同好会の解散を発表する。ラジカセから流れる拍手。ところが、舞台袖からも拍手が聞こえてくる。顧問の上田先生だった。途中から高座を聴いていた彼女は、面白かったと葛谷に言う。そして、他の人にも聴いてもらったらいいのに、と。彼の高座は、上田以外、誰にも聴かれていなかったのだ。毎日練習してきたのに、消極的に発表を行い、誰にも聴いてもらえない。それでいいのかと上田は問う。葛谷は一人でいいと返答する。諦めた上田が去ろうとした時、落語を聴きにきた女子生徒(土田莉緒)が顔を出す。

 結果、葛谷は上田と女子生徒二人のために「芝浜」を演じることとなる。出だしから噛んでしまう葛谷。それは、人を前にして演じる緊張感からのアクシデントだろう。一人なら平気でも、誰かの目があると違う。その戸惑いも含めて、人に話し伝えるということの醍醐味がある。上田に言われてしぶしぶ最後の高座を始めた葛谷は、そのことを実感してはいないだろう。しかし、人前での高座を終えた時に、失敗した点、もっと表現したかった点など、いろいろな後悔が生まれているだろう。聴いてくれた二人の反応にも、思うところがあるはずだ。そこから、葛谷にとっての本当の落語の研究が始まる。

 ぐだぐだと無為な時間を過ごしたり、小さな嘘がどんどん大きくなっていくのを止められなくなったり、実はたった一人で部活を行っていたりと、ままならない学生生活が描かれていたが、最後に希望が見えた。最後に訪れる希望を輝かせるために健闘した演者達、特に、観客は舞台中央を見ていて、誰も見てくれないかもしれないのに、ずっと端のほうで演じていた、葛谷役の松本の奮闘ぶりを称えたい。


(以下は更新前の文章です)


 前方上手から下手まで、細長いグレーのカーペットが敷かれている。その真ん中に座布団が一枚置かれている。上手には、めくりがある。後方には何も無い。この状態から『私立まほろば高校落語研究同好会の輝ける歴史』(作・演出:井口時次郎)は始まる。
 黄色い着物を着た男子生徒、葛谷(松本青児)が、ラジカセを持って登場する。これから始まるのは、落語研究同好会の高座だ。葛谷がめくりを一枚めくると、「ぐだぐだ」と書かれている。葛谷は客席に、貯金はいくらぐらいあるか、と振ってみせる。葛谷は話し続けているが、カーペットが下手へ引かれていく。葛谷は座ったまま移動し、下手端で止まる。話す振りをしている葛谷。舞台には4人の女子生徒が、それぞれ机と、それに重ねた椅子を持って登場する。

 四つ、横に並んだ机についている女子生徒4人、樺山(那谷桃子)、麻生(吉井空)、本蔵(表美紅)、棚早(牛田莉子)と、立っている教師、上田(ウッドハムズ仁花)。生徒達は教師から、高校1年1学期の現代文で赤点を取ったことを叱られている。彼女達は反省のためにと、教科書の文章を写すように言われていた。それぞれが書いてきた文章を取り出し、隣と交換する。それを引きちぎるように上田は言う。せっかく書いたのにと四人は取り乱すが、仕方なく課題の紙を引きちぎる。これで終わりかと思いきや、上田はさらなる書き写しの課題を彼女らに与えるのだ。書いてもどうせちぎられる。無駄なことはしたくないと考える彼女達は、ある作戦を思い付く。

 ここから物語は「ぐだぐだ」になっていくのだが、書いてもちぎられるという設定が理不尽であるため、その印象が強く残ってしまう。理不尽に抵抗する生徒達の姿も当然と思え、「ぐだぐだ」感は弱く感じた。
 この「ぐだぐだ」劇の最中も、下手で葛谷は喋り続けている。目の前で上演されている劇が、葛谷の創作落語なのだ。

 二枚目のめくりを葛谷がめくると、「美樹ちゃんドッキリ大作戦」と書かれている。葛谷がしゃべり、自分でラジカセのスイッチを入れ、爆笑する音を流して落語を進行させていると、舞台には加奈子(窪希乃香)と望(山出亜子)が登場している。望の恋人である公一郎(佐藤公一朗)が、嵐のコンサートチケットを当てた。望はチケットを出して自慢する。そこに美樹(小林夏帆)が戻ってくる。入れ替わるように、公一郎から電話をもらった望が教室を出る。望の態度が面白くない加奈子は、チケットをゴミ箱の下に隠してしまう。すると校内放送で加奈子が呼び出され、美樹一人になった教室に望と公一郎がやってくる。チケットがないことに気付き、公一郎は優しかった態度を急変させ、怒りだす。険悪な状況に耐えきれず、美樹は携帯電話占いでチケットを探す、と嘘をついてしまう。
 もちろん美樹は、チケットのありかを当てることができる。その力を信じた公一郎が、上田先生がなくしたパンダのぬいぐるみを探してほしいと頼むのだ。断り切れずそれを受ける美樹。一人教室で困っていると、そこに梅田(牛田莉子)がやってきて、美樹にパンダを盗ったのは自分だと打ち明けるのだ。

 この二話目を終え、葛谷は落語研究同好会からの自分の引退と、自分一人しかいない同好会の解散を発表する。ラジカセから流れる拍手。ところが、舞台袖からも拍手が聞こえてくる。顧問の上田先生だった。途中から高座を聴いていた彼女は、面白かったと葛谷に言う。そして、他の人にも聴いてもらったらいいのに、と。ラジカセで拍手や歓声を流していた葛谷の高座は、上田以外、誰にも聴かれていなかったのだ。毎日練習してきたのに、消極的に発表を行い、誰にも聴いてもらえない。それでいいのかと上田は問う。葛谷は一人でいいと返答する。諦めた上田が去ろうとした時、落語を聴きにきた女子生徒(土田莉緒)が顔を出す。

 結果、葛谷は上田と女子生徒二人のために「芝浜」を演じることとなる。出だしから噛んでしまう葛谷。それは、人を前にして演じる緊張感からのアクシデントだろう。一人なら平気でも、誰かの目があると違う。その戸惑いも含めて、人に話し伝えるということの醍醐味がある。上田に言われてしぶしぶ最後の高座を始めた葛谷は、そのことを実感してはいないだろう。しかし、人前での高座を終えた時に、失敗した点、もっと表現したかった点など、いろいろな後悔が生まれているだろう。聴いてくれた二人の反応にも、思うところがあるはずだ。そこから、葛谷にとっての本当の落語の研究が始まる。
 
 葛谷の小さな成長と共に、上田の印象の変化も、二つの創作落語と終了後のエピソードで表現されていた。「ぐだぐだ」では理不尽な暴君だが、「美樹ちゃん」では自分の非を認め、最後には、生徒を激励する姿を見せる。先生とはこのような人物であってほしいという理想像が見えた。
 ぐだぐだと無為な時間を過ごしたり、小さな嘘がどんどん大きくなっていくのを止められなくなったり、実はたった一人で部活を行っていたりと、ままならない学生生活が描かれていたが、最後に希望が見えた。最後に訪れる希望を輝かせるために健闘した演者達、特に、観客は舞台中央を見ていて、誰も見てくれないかもしれないのに、ずっと下手に居て喋っているふりをしていた葛谷の奮闘ぶりを称えたい。