(劇評)「人の強さを考える」なかむらゆきえ | かなざわリージョナルシアター「劇評」ブログ

かなざわリージョナルシアター「劇評」ブログ

本ブログは金沢市民芸術村ドラマ工房が2015年度より開催している「かなざわリージョナルシアター」の劇評を掲載しています。
劇評を書くメンバーは関連事業である劇評講座の受講生で、本名または固定ハンドルで投稿します。

この文章は、2017年11月2日(木)20:00開演の表現集団tone!tone!tone!『ダブリンの鐘つきカビ人間』についての劇評です。








舞台が始まる前に観劇上の諸注意が場内にアナウンスされることがある。「げきみる」ではこれまで2公演とも、アナウンスではなくスタッフや役者が舞台上で諸注意を伝える形式をとっている。『ダブリンと鐘つきカビ人間』でもスタッフが客席の前に立ち観劇上の注意を観客に伝えていた。
拍手の練習もした。笑う練習もした。え?笑う練習?
笑う練習はあまり経験がない。もしかして練習しないと笑えない内容なのか。思わずこの芝居に一抹の不安を覚えたが、それは要らぬ心配だった。

舞台上には中世ヨーロッパを思わせる石造りの建物。その一角から物語は始まる。
真奈美(増田美穂)と聡(四方直樹)は旅の途中で一軒の家に身を寄せた。外は濃い霧が出ていて動けない。付近には他に人が住む家はない。
聡が室内にあった剣を手に取ると、その家の主(あるじ・宮下将稔)が「私はこの地にあった街の市長だった」と昔話を始める。
かつてここにあった街に不思議な病が蔓延した。膝が痛くなる者、遠くのものが異常に良く見える者、天使の羽が生えた者。人によって症状がバラバラなのだ。この状況を脱するためには100人の人を切れば願いがかなうと言われる剣が必要だった。国王は物語の中に入ってしまった真奈美に、市長は街の戦士(上田真大)に、ぞれぞれ剣を探してくるように命ずる。

この劇団の俳優は声優を目指すための学校で勉強をしているメンバーとその学校のOBで構成されている。なるほど、全体的に声が通っていたし言葉も明瞭だった。たまに見ていてハラハラする舞台もあるが、この作品は見ていてとても気が楽だった。物語のテンポも軽やかで、笑いたいところではちゃんと笑えた。なにより、俳優たちの見た目がバラエティーに富んでいた。ほとんどの役者がメインの役以外の役も演じていたのだが、はっきりと違う人物であると分かるように演じられ、生き生きと表現されている。中でもカビ人間を演じる江崎祐介の表情には不思議な魅力があった。
カビ人間は鐘つきの仕事をしていた。彼もまた病に侵されていて、皮膚はカビが生えたような緑色をしていたためか、街の人からは忌み嫌われている。みんなに嫌われて避けられていじめられて、ふと暗い顔になってもすぐに笑顔になる。鐘をつくことに誇りを持っていて、鐘つきに関しては誰に何を言われても決してその意志を曲げない。
思っていることの反対の意味の言葉しか喋ることのできないおさえ(宮崎裕香)に常に誠実に好意を寄せ続ける強さもある。
優しい笑顔には強い意志が込められていることがしっかりと伝わってきた。