灰ヶ峰の花 | ぶらぶらぶら~り

ぶらぶらぶら~り

朝、カーテンを開けたら、空が青い!
さあ、今日はどこへ行きましょうかね。

灰ヶ峰にたくさん花が咲き始めました。ゆっくり花散策です。

 

 

 

フデリンドウは出始めです。

 

 

 

 

フキが満開を過ぎようとしています。

 

 

 

 

日陰でフラサバソウが咲いていました。

 

 

 

 

ヒガンマムシグサがあちこちで頭を出していました。

葉も展開を始めています。

 

 

 

 

マルバコンロンソウが咲き初めです。

 

 

 

 

ミヤマシキミも咲き始め。

 

 

 

 

いつもの場所にトガリアミガサタケ、今年は3本だけでした。

 

 

 

 

アリアケスミレ

 

 

 

 

ヒゴスミレ

 

 

 

 

公園内に咲いていたコスミレ、側弁に毛がありませんでした。

 

 

 

 

ナガバノタチツボスミレがきれいでした。

 

 

 

 

ニオイタチツボスミレ、花柄に毛がありました。

 

 

 

 

シハイスミレが咲き始め。

 

 

 

 

山陰型タチツボスミレ

 

 

 

 

公園内でオオタチツボスミレを見つけました。

 

 

 

 

おまけはルリシジミ、白いのは鳥の糞でしょうか、ストローを伸ばしています。

 

 

いつもの花たちを観察して、落ち着いた気分で花散策を終えました。