皆さま、こんばんは🌟 

我が千葉県は1873年6月15日に誕生し、今年は誕生150周年のアニバーサリーイヤーになります。
そんな千葉県を巡る旅の第1弾!
今回は利根川を主役にした旅となります☝
本ブログではちょくちょくネタにすることのある利根川。

■利根川について
鉄道や自動車のない時代、物流の主役は水運でした。銚子・九十九里で採れた水産物は利根川を上り、木下にて荷揚げをし、木下街道で本行徳まで運ばれ、本行徳から再度行徳船に積み込まれて江戸へと運ばれておりました。
明治時代になり近代化が進むと利根運河が開削され、利根川と江戸川が接続されるようになります。すると物流の中心は水運となり、水運が日本の近代化を支えてきました。
しかし、大正時代になると鉄道が相次いで開業し、利根川の水運は廃れていきました。
このように利根川は江戸(東京)の台所を支えてきました。
そんな利根川を辿る旅となります☝

最初の目的地は取手です。
千葉県の旅と言いながら目的地は茨城県・取手です笑
と言うのも取手には今となっては貴重な利根川を航行する航路があり、今回はそれに乗ります🚢
まずは松戸駅から常磐線に乗り込みます🚃
9:47発、快速土浦行き🚃


常磐線中距離電車のヌシ・E531系がやってきました😁


乗車すること20分で取手に到着。


取手駅東口から10分程度歩くと利根川に着きます🚶‍♀️


利根川の土手では少年野球チームの子供たちが野球⚾️をしております。
そんな元気な野球少年たちを横目に歩いていくと…


小堀(おおほり)の渡し
の登りが見えてきました👀


桟橋を渡って船へ向かいます🚶‍♀️


こちらの船は2020年にデビューした
とりで号
です🚢


とりで号は片道は200円、周遊は400円で乗ることが出来ます😁
僕はもちろん400円を支払って周遊🎫
運賃を払って、ライフジャケットを受け取り着用し、準備万端✨

船内は屋外デッキ


階段を上がれば展望デッキ
扉を開けると…


屋内客室✨


冷暖房完備の屋内客室です☝
小さな船なのにバラエティに富んだ客設備です✨


屋外デッキに腰掛けます😊


定刻になると船は向きを変えて出航🚢


天気も良く澄んでいて風もないので空と川面が鏡写しになっています😍
なんて綺麗な景色✨✨


船内では小堀の渡しについての説明が流れております。

■小堀の渡しとは
利根川はかつて南に蛇行する形をとっており、それが故に荒天時には氾濫してしまい、水害を引き起こしていた。そこで開削工事を行い、流路を直線に改めることにした。そうして現在の形の利根川が完成した。当時の掘削幅は70m程度であったが、その後も改修工事を重ね、現在では250m程度にまで拡幅されている。
(小堀渡船場にて掲示)

しかし利根川の流路を改めたことによって小堀地区が川により分断されてしまった。そこで小堀地区を対岸と結ぶ上の渡し、中の渡し、下の渡しが運航開始。また上流には水戸街道を渡す取手の渡しも存在しており、4航路が設定された。
だがその後、大利根橋が架けられたことにより、取手の渡しが廃止、その後モータリゼーションの波を受けて上・下の渡しが廃止。残った中の渡しが小堀の渡しとして残っている。
近年では小堀地区へのコミュニティバス🚍の運行開始により、小堀の渡しも打撃を受けた。そこで観光航路としての舵を切り、今に至っている。

このような説明放送を聞きながら過ごしていると小堀渡船場が見えてきました👀


軽やかに接岸🚢


小堀では15分ほど停泊するとのことなので少し散策に出ます🚶‍♀️


物凄く広い土手です笑


土手を進んで階段を上がると小堀の街並みが見えました👀


小堀渡船場に戻ってきました🚶‍♀️
ブランコがぶら下がっているのでここに座ってのんびり過ごします😍笑


そろそろ出航の時間⏰
船に戻りましょう🚶‍♀️


出航時間になり小堀渡船場を離岸します。


小堀地区を眺めながら船は進みます🚢


7分ほどして取手緑地運動公園駐車場前に到着。


こちらでは10分ほど停泊するとのこと。
なので降りてみます🚶‍♀️


取手緑地運動公園ではみんな元気に遊んでいます。


出航時間になったので船に戻ります。
どうやら乗客は僕だけのようで貸切です!笑
先程までは座れなかった展望デッキに移動します🚶‍♀️
眺めがいいですね👀


5分程度で取手ふれあい桟橋が見えてきました👀


無事に接岸完了!


小堀の渡し、楽しかった✨✨
船を降りて取手駅戻ります…


続く……

次記事はこちら↓↓↓