ドイツ生活が長くても慣れないこと | ブットラー惠子 グローバルパーソン向け キャリアコーチング

ブットラー惠子 グローバルパーソン向け キャリアコーチング

ドイツ会社員歴約20年。【海外で働きたい!】という夢やキャリアパスの悩みを解決する思考力&行動力アップの方法をお伝えします♡

こんにちは、

 

世界のどこにいても

 

自立していたいあなたの

キャリアとマインドをサポート

 

ドイツ会社歴16年

 

キャリア・コーチ

ジョブ・クラフティ・アドバイザー

 

ブットラー惠子です。

 

 

Kiel

 

 
私がドイツに住み始めたのは
 
2002年の9月。
 
 
でも語学学校が終わって
数か月帰国していたりして、
 
本格的に移住したのは
2004年の1月からでした。
 
 
長く住むにつれ、
 
ドイツ語や
生活習慣の違いにも
慣れていきました。
 
 
 
日本では
電車なら遅れずに
目的地に着くことが多い。
 
 
だけれど、
 
ドイツでは電車なら
遅れて着くことが多い。
 
 
そういうことが
わかってくると、
 
人間って適応するものです。
 
 
 
でも私が未だに
「どうにかならないの?」
と思ってしまうもの。
 
 
それは、
 
ドイツの包装。
 
 
 
 
ドイツは基本的に
簡易包装です。
 
 
でも商品が箱に入って、
 
その箱がプラスティック袋で
包装されている
場合も多くあります。
 
 
でもそのプラスティック包装が
 
ものすごく
開けにくいんです
 
(他にも開けにくい包装は
多々ありますが(-_-;))。
 
 
日本みたく、
ここから引っ張れば
簡単に開けられます、
 
という配慮はありません。
 
 
どこから開けるか
分かるように、
赤く印がついている、
 
なんていうこともありません。
 
 
だから開封に
カッターやハサミは必須です。
 
 
店頭での
盗難防止もあるから、
仕方がないのかも
しれません。
 
 
それでも、
もっとほかの方法があると
思うんですよね。
 
 
 
このプラスティック包装も
びっくりするぐらい
開けにくかかったです(-_-;)
 
 
 
基本的にドイツの包装は、
 
とりあえず
しっかり包装されていれば、
いいんでしょ、
 
という感じ。
 
 
消費者が包装を開けることを
考えていない、
という気がしてなりません。
 
ユーザーフレンドリー、
という言葉は

どこへやら(;'∀')。

 
 
 
私が後20年若ければ、
 
パッキング・デザインを
勉強して
 
ドイツの包装を
開けやすいものに
変えていったのに!
 
と思ったのは
1度や2度ではありません、笑。
 
 
 
 
海外生活は、
「習うより慣れよ」。
 
 
そうは言っても、
日本人は
便利な生活に慣れています。
 
 
だから多少
慣れないことがあっても、
仕方がないですね。

 
 
プラスチック包装が
禁止になれば、
 
こういう不便な包装も
減るかもしれません。
 

 

*・゜゜・*:.。..。.:*・

関連記事

*・゜゜・*:.。..。.:*・

 

ご提供中メニュー

 

海外就職・転職の

最初の一歩をサポート

 

海外就職・転職カウンセリング

 

 

海外でのお仕事の悩みを解決

&海外就活コーチング

 

ドイツ発ビジネス・カウンセリング

 

 

 

 

 

 

ブットラー惠子のプロフィール

 

2002年にドイツ語力ゼロで渡独。

 

ドイツ語の語学学校に

8か月間通った後、

インターンシップなどを経験。

 

2004年に日系企業に就職。

 

以降、日系企業3社に勤務し、

 

ドイツ人チームのリーダー

や人材採用、育成に関わる。

 

働きながら

ドイツの通信制大学で

心理学を本格的に学び、

 

心理アドバイザーとしての

修士を2016年に取得。

 

現在は、

ドイツ現地企業で

英語とドイツ語で

海外営業を担当。

 

GCS認定コーチ

ドイツCOP認定キャリアコーチ

 

海外で就職したい、

自分らしく働きたいと

思う方からのご相談は多数。
 

 

 

カテゴリー1位獲得中♡

こちら↓をクリックいただけると

励みになります。

 

にほんブログ村 転職キャリアブログ 海外転職・海外転職活動へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

インスタではドイツの
日常生活の写真も
公開しています♡

@keikobuttlar