※梅雨明け・青空満喫・ひとっ走り | Over rebel

Over rebel

REBELヤってま~す。
イジリ系です。あまり面白くないと思います。

 

梅雨が明けましたね‥‥そして、いきなり暑いです。(笑)

 

今回は1つの素材から2つのコンテンツを抽出してみたいと思います。などと難しいことを言っていますが、梅雨明け初の日曜日7/18に朝からスプロケット交換して、そのままひとっ走りのネタを、ツーリング風とメカ系に分けて書いてみたいと思います。

 

まー、内容ありすぎて(本人はそう思っている)書ききれなかっただけなので、見て頂いている方にしてみれば、迷惑この上ない話だとも思うんですが( ;∀;)まずは、ツーリング風の話から‥‥。

 

と言う事で、先週空模様と相談しながら引き返した草木ダムに向かいます。7月末に「レブルミーティング」が開催されると言う事で、ちょっと下見です。

 

ちょっとパノラマ風に繋いでみました。梅雨明けでも、4月より水ひいてますね。どうでしょう。

↓4月

今時期は、こんなものなんでしょうか? 

 

まー下見するほどでもないんですが、なんか理由がないとこの暑さで腰が重いですからね、山の方に行って涼しく生きることを模索しましょう。

 

上神梅大胡線から122号に入り草木で折り返し、下田沢の信号を右折して62号を沼田方面向かって登っていきます。

 

先だって大きな事故の現場ですが、真新しいガードレールに気が引き締められます。お亡くなりになった方のご冥福をお祈りします。(故有って写真は有りません)

 

そして南郷温泉で赤城方面に曲がらず根利川を渡って、道なり直進で”望郷ライン”から120号突っ切って田園プラザまで。

 

谷川バックに写真撮りたくての望郷だったんですが、雪がないとバエないですね。5月に来たときはいい感じだったんですが。(-_-;)

 

気を取り直して、宇宙?っぽいのを撮ってきました。

インスタだと、勝手にトリミングしてしまいます。こういう絵は、そのまま載せたいですね。

 

去年の動画でスルーした「薗原ダム」。 渓谷挟んで同じ高さから見られます。

 

しかし、まー田園プラザは相変わらず「密」なので寄らずに引き返し、赤城方面に右折しそのまま北面貫けて、あまり行かない鳥居峠展望台へ。

 

西側の覚満淵方面。

 

山頂駅ホームの跡。ヤレ感が素敵です。もう暫くすると、入れなくなりそうな雰囲気を醸し出しています。

 

線路の跡はずっと続いています。

 

そして東側のパノラマ。早朝に運が良ければ「雲海」がみられるとか。右奥には桐生の町。

 

赤城のこの辺でも28℃と気温高めだったんですが、下とは雲泥の差。夕方くらいまで涼んでいたかったんですが、「ちょっと乗ってくるわっ!って家出てきたので、そうそうユックリもしてられません。(⊙ꇴ⊙)

 

山頂駅記念館で「雲海ソフト」食べて帰ってきましたよ。あまり食わないと言いながら、毎週ソフト食べてますね。(;'∀')

 

赤城からの帰りはホント、10分くらいで標高1,000m下るので、なべ底へ急降下って感じです。頭の中で氷柱が”ガンガン”溶けていくイメージです。(;'∀')

 

今回フロントスプロケットを、一丁上げて”15T”にして出かけたんですが、詳しい記事は後に書くとして、思いのほか馴染んでいましたね。

 

抽象的な言い方をすると「長旅に出たくなるようなギア比?」とでも、申しましょうか。

 

ワカランね。