※四半世紀前のオフ会 | Over rebel

Over rebel

REBELヤってま~す。
イジリ系です。あまり面白くないと思います。

今から四半世紀ほど昔に知り合いが「教えてバイクメンテ」(現在は「教えてバイカーズ」となり細々と運営。当人とも疎遠にはなったが年賀状程度のやりとり有。)というサイトをやっていました。

 

まーまー、バイクの簡単なメンテナンスや不具合箇所について、質問&回答フォームを一般に公開しているサイトで、今風に言うと「yahoo知恵袋」のバイク版のようなモノです。

 

私も何度かレスのつかない質問の回答を手伝ったことが有りましたが、どーも予備知識がない方々に整備や対処法を理解して頂くのが大変なことが分かり、あまり首を突っ込まなくなったのを覚えています。

 

そんなある日「オフ会ありますけど来ませんか?」という誘いを管理者からもらい、暇だったことも手伝って、ノコノコ出かけて行きました。

 

ソレがそもそも間違いの基でした。(-_-;)

 

当時は車関係の仕事を辞めて数年しかたっていなくて、熱量がまだまだ残っている頃でしたし、そういうサイトの常連で、オフ会に参加しようなんて言う連中は、バイクとか備整オタクと言いまスカ、癖の強い方たちです。

 

合同オフ会と言う事で、同じとこが運営する「恋愛相談サイト」の女の子たちも居合わせていた為、そいつらのテンションも異様に上がっています。(⊙ꇴ⊙)

 

大盛り上がりのさなか、その常連の一人の書き込みに対して、私がダメ出ししたとかいう事があったとかで、因縁を付けられます。

 

間違った対処方法をそのままにして置くのも、サイトのレベルにも影響しますし、質問者にも悪い気がしますので運営者に「これ間違っているよ」と伝えると「そのまま書き込んでくれ」と言う事だったんだと思います。

 

別にその書き込み自体が「公序良俗」に反する訳ではないため、削除するのも憚れたんだろうと思います。

 

まー面倒だったというのが本音だったんでしょうけど…(-_-) 当然そいつの憎悪は私に向きますわな。

 

彼は1KTに乗っていると言っていましたが、1型が何とか2型のナンカと部品が共通だとか「まえにバイク屋で聞いたら知らネ~でやんの」「バイク屋なんて、なんぼのもんじゃい」かい摘んで話すと、こういう話を永遠にしてきます。

 

「あのデスね…(-_-;) ふつう請け負う修理というものは、原状回復が原則でして流用なんてものは修理後の保証……」そいつら聞いてません。

 

まーまー贔屓目に見て、同じバイクを趣味を拗らせてイジリ壊して得た「トリビア系」の知識は、よほど一定の車種専門で修理している場所でない限り、町のバイク屋では持て余します。

 

私も最初は丁寧に対応していたんですが、いい加減頭にきて シツケー(-_-) もうちょっとでぶん殴っていましたよ。

 

隣に居合わせた、酔ったオネーちゃんが「モー怖い顔して何ヤッテンノヨー」と、私の頭をスリッパで引っ叩いてくれたのに感謝です。

( @v@c彡P))Д´) パーン

 

You tubeなどで「修理代」とか「修理断られた」or「修理依頼したら新車勧められた」等々、腹いせ動画が上がっていますが、どのくらいの信憑性ってあるんですかね。

 

今回の事例はかなり前の出来事ですが、最近でも「さくらレンタカー」とか観ていると「バイク屋大変だな~。」って思いますよ、ほんと。