子育てで心がけていること | 「美人のつくりかた」|真本由佳

「美人のつくりかた」|真本由佳

メンタルコーチとして活動を始めて7年、300名2000時間越えのセッションの実績と、心理学が好きすぎて社会人大学生として心理学を学び中の真本がこれまで約40年間無意識に周りに可愛がられながら夢を叶え続けてきた方法を再現できるようアウトプットしています。

 

{D14BF7D4-5240-4D20-8495-8DC34813A462}


 

 

 

日本へ一時帰国してからというものの、

マンツーマンセッション、講座の時以外は子供同伴での移動が主なこともあって・・・

 

 

ものすごく嬉しいことに、

「由佳さんのお子さんとの関わり方素敵」

とか

「なるほどそうやって声かけるんだ」

とか

言ってもらったんですね。

 

 

 

自分を責めまくって子育てしている時にはなかったなぁ・・・。

 

 

自分がコーチになってみて、親がコーチってすごい子供の可能性広がるなぁとか

子供自身の自分への問いかけ方の変化もすっごく感じるのも確かにある。

 

 

 

でもね、私正直完璧母には程遠い。

向き合い方とか接し方とか、そんなこともある程度は関係しているかもしれないけれど、

自分で自分の子育てにある程度「いいよ♡」って思っているかどうか

がおっきいと思う。

 

 

 

 

 

 自分の子育てに「いいよ♡」って思えるママが増えたら嬉しい!!

 

 

 

 

 

本題の質問をいただいた「子育てで心がけていること」ですが、

 

 

子育てもきっちりしているとは言えない私が、1番大事にしているのは

ただただ

「存在に感謝する/伝える」

こと。

 

 

 

 

ついつい、何か素晴らしいことを「できた」時、

何か「私にとってきになる行動をした」時、

にばかり声をかけがちたっだのですが、

 

 

何にもしていないこと、ただただここに存在してくれていること

 

 

に感謝することを意識しています。

 

 

 

ほんまに心からあったかくってジワーって感謝がわいてくるときも、

忙しさの中で忘れがちになりそうなときも、

自分が一杯一杯でついつい嫌なところに目が向きがちなときもあるけれど、

 

 

 

いっぱい、嫌な部分に目が向いた日はその倍ほど、存在だけでありがたい理由に目を向けて見たり、

素晴らしいことをして褒めてあげたいときほど、存在が素晴らしいことを伝えるようにしたり

 

 

一日一回、存在のありがたさを感じるように意識する。

 

 

 

 

そんな時間を取ることをすぐに忘れちゃう私の後押しになっているのが毎日やってる

Thank you noteだったり・・・。します。

 

 

 

 

意識して存在に感謝することを始めてまだ1年そこらですが、

これだけが要因とも言えないけれど

特に娘には大きな影響を感じていて、

 

 

娘自身が自分のことを見る見方が変わったなって思います。

 

 

周りの人と比べれば比べるほど「差異」だらけの能力の持ち主の彼女が

彼女史上最大限のパフォーマンスを発揮してるんやないかなぁって思います。

 

 

 

大人だって一緒。

自分や周りのことをどう見るかで、人生はどうにでも変わると思いませんか。

 

 

 

可能性を広げる視点は育むことができます!

まずは、ママの見方を変えるのが一番早い。

 

 

 

 

周りの人にまで豊かな視野が伝染していくようなそんな存在になりたい方。

一緒に学びましょう!

 

 

 

 

 

自分だけがキラキラするのはもう卒業

「与える」ことで自分も子供もパートナーも幸せに 

与える美人学コーチ 真本由佳

 

 

 

幸せに生きる、周りの人を幸せにする、そんな人間性を磨きませんか!?

メールレター購読者さまが無料で参加できる

image

(仮名)第二回 ビューティマインド研究会こちらから。

メールレターのご登録はこちらから

第一回ビューティマインド研究会の様子はこちら・・・