皆さんのお家にもあるはず!
建具の不具合。



僕の会員さん宅は、
100%の発症率。

つまり、
どのお宅も
建具の不具合でお困り!
と言うことですね。

これは、例外なく
僕の自宅もありました。
もう、直しましたけど。

例えば、
ドアが床に擦るとか、
閉めた時に隙間があるとか。



つい先日は、
シャッターを閉める時に引っ張る紐が
切れてしまい、困っているとの事で
直してきたばかり。

どの不具合も、
何とか、
使う事はできている。

でも、直してみると
今まで
どれだけストレスだったかに気づく。

こんな不具合は、
お家の中にたくさんあるんです。

これらを直すと
ストレスフリーの暮らしが
送れるはず。

建築ピンチランナー株式会社は、
そのような不具合を
解消する事で
お客様に
喜んでいただいて
おります。

これからも
様々な
お困りごとを
解決していきます。

建築ピンチランナー株式会社




皆さん、
今日も暑いですね。
バテてませんか?

僕は今日、調査依頼があり
あるお宅へお邪魔しました。

内容は、
暑い部屋をなんとかして!
でした。

到着後
まずは、玄関先でヒアリング。

その後、
サーモグラフィーを使って
温度調査。

すると、
外壁50℃
屋根60℃。
窓40℃。

暑いわけだ!
午後の太陽が高い時間でしたので
どこも高温でした。
今度は室内。

壁35℃。
屋根40℃。
窓40℃。
トップライト70℃、、、。
70℃!

外からはトップライトが
測定できなかったのですが
1番高温だったのは
トップライトでした。

が、
こんなお宅は多いと思います。

測定結果からも
わかる様に
壁の出入りが多いのは 窓 です。
窓だけ外と中で差がありません。

最近の住宅は、
断熱性能など
改良されてきていますが、
一昔前は
どのお宅もこんな感じですね。

だから、エアコン必須!
になるわけです。
そして、光熱費爆上がり!

これでは
身体もお財布も厳しいですよね。

こんな時は
とりあえず
窓からの熱を何とかしましょう。

対策は色々ありますが、
1番簡単で安価で良いのは
昔からある
ヨシズ。別名
オーニング。



窓の外にやる日除けですね。

遮熱カーテンなどでも良いですが
やはり、
室内に熱を入れないのが1番です。

外のサッシ上枠に取り付けて
垂らすだけで体感温度は違います。

暑くて困っている方は
是非試してみてくださいね。

状況によってヨシズをできない方は
他の方法探してくださいね。

気になる方は
コメントくださいね。
アドバイスしますよ。

建築ピンチランナー株式会社




さあ、
ひさびさの
お家ができるまでシリーズ。



内装まできましたので
今回は、
内装仕上げについて
僕の考えを
参考にお話ししますね。

このお話は、
僕が何十件も建築家さんの建物を
建ててきた中で感じた事です。

いわば、
総括ですね。

天井は、
クロスで one choice !一択!
色やパターンは、
イメージにあった
模様のないシンプルカラーかな。

壁は、
小さな子供がいなければクロス。
小さい子と住まわれる方は塗装。

これは、
傷つけた時の
補修のしやすさで
選びました。

床は、
椅子とテーブルで生活する方は、
無垢のフローリング。
コタツを使う方は、
タイルカーペット。

やはり、
自然の木の温もりを感じたい!
ための無垢材。
フローリングは無垢ですね。
隙間とか傷がつきやすいなどありますが。

地べたに座って生活する方は、
フローリングだとちょっと冷たい。
だからタイルカーペット。
絨毯みたいだし、
色々パターンが変えられるので
模様替えも楽ちん。

建具とか、お風呂は既製品に限ります。
特に玄関ドアは。
木製ドアなどは伸縮で閉まらなくなります。
お風呂もメンテナンスなどトータルで考えても
ユニットバス。

コンセントは
多めにつけたほうが良いですね。
意外と、足らない!ってなります。

あと、
壁などに取り付けたいものがある場合、
特にテレビなど重量物は注意!
壁の中に補強下地が必要になります。
事前に言っておかないと
補強はできません。

よくあるのが、
壁掛けTV
ハンモック
など。

最後に。
よーく考えて
シミュレーションして
設計してつくっても、
あれが欲しい
これが欲しいは必ずあります。

そう思ったらできるだけ早く
建築会社に相談してください。
なんとか相談にのってくれるかもしれません。
追加費用とか
大工さんが嫌な顔したり
はあるかもしれませんが
一生後悔するよりは良いですよ。

そこは図々しくいきましょう。

建築ピンチランナー株式会社