和歌山紀行その3~大衆居酒屋と朝市で海の幸☆

ジュージュー


みなさまこんにちは

スタッフYです

本日も引き続き、和歌山旅紀行です

これで最後にするので許してください

最終日は海へ繰り出しました

南紀白浜でございます

南紀と言えば海の幸でしょ

夜は地元の大衆居酒屋、長久酒場さんへ

地元居酒屋ならではの
変わり種をいくつかご紹介


海のギャング、ウツボちゃん

炙って砂糖醤油でいただきます

ふわふわの身はアナゴのような味わいで
皮はキトキトしててコラーゲンたっぷり


くじらのうでもん

うでもん=ホルモン
ホルモンラブ


そしてそしてー

じゃーん

亀の手ー


これを食べたかったのよー


中身はこんな感じ

亀の手とはフジツボの一種です

蟹

やめられない止まらない状態で無言で食べ続けてしまいます



そして翌朝は白浜朝市へ


朝食



大きさ分かりにくいかもですが
このパック、、やきそば



かなり脂ノリノリでした


太刀魚

この値段おかしいでしょ。。
ダイソーより安い

白浜でも崎の湯という海岸にある温泉にも行きました

残念ながら撮影



和歌山は海も山も濃ゆい

地域や季節でこんなに表情があるとは

実は和歌山県はスタッフY生誕の地

ほとんど記憶がないくらいの幼小期を過ごしていたのですが
自分にこんなに素敵な故郷があることを誇りに思わせてくれる旅になりました。
さて


年末に帰省される方は

お土産にフォトブックを是非


故郷のあの人に思いの詰まったKpi Pinkを届けましょう




『Kpi Pink
』
~写真でつくるキュートなデコレブック~
人気ブログランキングへ参加しています
是非クリックお願いします
和歌山紀行その2~自然と豆腐屋さんのカフェ☆

みなさまこんにちは

スタッフYです

前回に引き続き、本日も和歌山旅紀行です



龍神地窯とうふ工房るあんさんです

龍神村の薪で自家製豆腐を炊き上げるお豆腐屋さんで
春から秋の土日にカフェをオープンしてます(今はお休みですね)

るあんサンドは自家製の豆腐の燻製入りのホットサンド


このパンがまた


和歌山県では知る人ぞ知る
もんぺとくわさんの石窯パンなんです


もちろんこちらも寄ったよー

石窯がものすごいかっこいいの

究極のコラボサンドですね


おからのガトーショコラとカルロスさんの有機コーヒー

これがもう…濃厚どっしりで美味しすぎ

小麦粉不使用なのに…最高です。
カフェはオープンと同時に満席でしたが
お客さんの中には地元の人だったり
近所の子供が遊びにきたりで、とてもほんわか。
お若い奥様がひとりで対応しているのですが
とてもあたたかなお人柄がお料理からも滲み出ていました。
のーんびりのーんびりしていたら2時間も経ってた

久しぶりに時間を忘れることができました。


この澄みきった渓谷のほとりに龍神地窯とうふ工房るあんさんがあります。
山と空気と空と人と、、
なにもかもが美しく感動のひとときでした


和歌山と言えば


Kpi Pink の梅スタンプ

お年賀フォトブックにぴったりですよ

是非チェックしてください




『Kpi Pink
』
~写真でつくるキュートなデコレブック~
人気ブログランキングへ参加しています
是非クリックお願いします
和歌山紀行その1~紅葉と美人の湯☆

絶景ーーーーーーーーー


みなさまこんにちは

先月お休みをいただいて
和歌山県にいってきましたスタッフYです



辿り着いた先は色濃い山々、龍神村

日本三大美人の湯の龍神温泉

山奥地の秘湯でございます


これ、宿の部屋からの景色です



清流も紅葉も素敵でしょー

この通行手形



浴衣ではんなり湯巡り中~

「日本三大」という地ですが、ザ・温泉街

自然のままの温泉地でとても静かです

ヌルヌルの温泉は澄んでいて硫黄臭さ

温泉だということを忘れてしまいます

試しに湯あがりに化粧水も乳液もつけずに過ごしてみたのですが
本当に朝までしっとりでした


参橋からの一枚。
一番上の写真の露天


実はこの露天、混浴


運よく誰もいなくて貸切でしたが
そんなこと気にならない開放感ですよ

龍神村は冬になると閉鎖

ゆったりと観光できるのは秋までのようです。
聖地のような印象を強く感じた温泉です

絶対また行きたい


お客様の作品です

楽しかった思い出がよみがえりますね

旅の写真もKpi Pink でまとめましょう




『Kpi Pink
』
~写真でつくるキュートなデコレブック~
人気ブログランキングへ参加しています
是非クリックお願いします