スキヤキ♪ | ゆうなっち研究所!!

ゆうなっち研究所!!

世の中の真実について考えるのです

ローズベルト大統領も打つ手なしで見ているしかなかったのだから
真珠湾攻撃というのはイイ作戦ですね

宣戦布告ナシというのも国力差を考えれば国際戦争法の実質的構成要件というか
例外的免責条項と言えるのであって、だいたいが国際法というのも
大国が得をするように作られている

帝国軍はなんだかんだで優秀で、日清日露からして実にうまく資金調達をして
相手の足元を見切って薄氷を踏み切って勝ち切っていて、

対米戦だって米国民の反戦感情、戦争しないというローズベルト大統領の公約、
無敵の神国軍と思っていた臣民感情からすると
無謀というほど無謀ではない

忍者が闇に紛れて、どんな強国もできなかった本土攻撃をしかけてくる恐怖、
米政府だって言われてるほど落ち着いてもなくて、ほとんど恐慌をきたす状況だったはず
それを痛快と言っちゃよくないか

でもバグ国というか、いわゆるイスラミックステートの資金源はどこから?
油田とかの他に、今後も勢力を広げていけば更にオカネがかかる、
太ヲタが中華票でもぶっ込んでるんですかね

朝鮮も琉球も、なんにせよ、侵略される国にも実は中央政府に屈服させられた
元ライバル勢力だとか、手引きする勢力が必ずある

ベルばら星組公演では案外とフランス革命礼賛オンリーというわけではなく
市民のためだと信じてきたが、俺達は貴族同士の闘いに利用されただけなんだ!
というセリフも出てきたり

沖縄の二枚舌外交というか、マネーがほしくて反基地やってるんじゃないか?
というのも、両方なんだよね、イイ作戦だと思いますよ

さてもさても、

何も民主主義がクソだとか神話だとか言ってるんじゃなくて
漫才王者がバラエティで喋れないことがあるように
このツールにも有効範囲だとか効きの良し悪し領域、得手不得手というのがあって

日頃は間接民主だけど、大事なことは直接民主で決めるのがいいと
思われているようですが、これも果たして

国防や国家経済のような超広域行政になってくると特にもう、
高度な数理経済金融法律歴史知識が必要な専門的行政判断ということになってきて、
成績悪い庶民風情には手に負えないのかもしれないけれど
話し合うのはいいことです

すき焼きの味を口々に言い合っているようなところはあって
うちの味はこれだ!秘伝のレシピはこうだ!
だから完成品についてはみんながちょっとづつ、なんか違うよな・・
そもそも焼き物じゃなくて煮物だよな・・などと思いながら味わう修学旅行の夜

だから、いきなり首都を核攻撃して帝も総理も焼いてしまったら交渉できないから
不平等条約も賠償金も獲れない以前に、つまりは勝てない←
統一政府がない国には勝てない

そして某超大国がベトナムにもイラクにも勝てなかったように核戦力は案外使えない
なるほど抑止力神話といわれるゆえん

だから貧乏だから勉強できないなんて、言わないで欲しいんですよ

貧しさを勉強できない言い訳にすんな!と安岡正篤先生もおっしゃっていますが
それもそうで、だって勉強というのはそもそもが貧乏から抜け出すためのツール

だいたいあなたがたは日頃は民主主義サイコー!人の力で世の中は変えられる、
時代を動かしたスピーチ、愛は地球まで救っちゃうキャッホー!と、
言っている割には、勉強できなくて成績悪くて貧乏なのは社会が悪くて不公平で
金持ちが悪いせいだと言う

敵を知り、和田式勉強法を読んで巧みに要所を突く勉強をすれば、
学校の成績がひとまず残念でも早慶程度なら結構受かります

もちろん、だからって貧困を放置してイイというわけでは勿論ないけれども

甲陽軍鑑にもあるように、死なないコツは状況をよく見て
弱そうなところから攻めること、そういうのは卑怯じゃない、状況にもよるが

だからあきらめちゃいけないってことで
ホントの独立はそこから始まる