{A938A6D2-99F0-4DCC-9820-25126DA76545:01}
やっぱり洋菓子を作る時も季節を感じるものを作りたいなぁと思います。

旬のりんごを使ってタルトを作りました。

土台は、甘さのないタルト生地パートフィユテ。

中には、カルヴァドス(りんごのブランデー)を加えたクレムダマンド

キャラメリゼした紅玉を並べ…

スライスアーモンドを散らし焼き上げました。

焼き上がり、カルヴァドスとアプリコットジャムを使ったナパージュで、キラキラに。

紅玉の酸味、キャラメリゼの苦味、
シナモンやアーモンド、カルヴァドスの香り。
ベーシックなんだけど複雑な味わい。
{CD4F9086-0E05-40FC-95A5-D0D7276C06AF:01}
少し温めなおしたタルト
アールグレイのアイス
軽くローストしたピスタチオ
アールグレイパウダーを降らせ

なんとなく秋らしく盛り付けてみた…
つもりです。


寂綾-jakuryou-






{EA34F4B2-7BC4-43BD-8278-6D69A60DA3A6:01}

先日、DIAVANTEのジュエリストフェアで、素晴らしいダイヤモンドジュエリーに囲まれてきました。

こちらのトータルプロデュースをされ、社長でらっしゃる、いつも美しい大好き圭子さんからのお誘い♡

何を着て行こうかしら…
いつもお着物を褒めてくださるので…
やはりお着物かな。
(社交辞令だとはわかってるのですよ)
ダイヤモンドの帯留めのような気の利いたものを持っていればいいのですけれど。
そんな素敵なものは持っておりませんし…

と選んだものは、
白銀とピンクベージュのみの、
コーディネート。
差し色もあえていれずに…
ダイヤモンドを少しイメージしてね。

フェアには、繊細で華やかなデザインのものが多くあり、職人さんの手がかかってるのだろうと想像させるものばかりでした。

また、カラーダイヤモンドの色の豊富さと美しさにも驚きでね。

とても私が買えるものではないスペシャルなものも多いのですが、お手頃なものまであります。

お着物に合いそうないものも…♡

会場で、いただいた紅茶とケーキ。
一人一人のイメージに合わせ、ティーカップを選んで紅茶をいれてくださいます。
そして選んでいただいのがこちら!
{D56AA2D2-849F-46D5-9B97-56AE417AAEE2:01}
美しい翡翠色で描かれた絵付がオリエンタルなもの。
嬉しい…

いただいた紅茶もとても美味しい!!
どちらのもの?とうかがったら、
白金のロムプロジェクトさんのもの?!(ブランド忘れちゃった)以前、このブログにもの書きましたが、ここのハチミツがおいしくってね!!
あぁ、そうだ。あのハチミツ取り寄せようと思ってたんだった!と思い出しました…

話しはそれましたが…
とても上品で知的な印象の圭子さん。
社長でらっしゃるのに、控えめでお茶目で…会う度にと幸せな気分していただけます。
 
フェアも、圭子さんと社員の皆様の気遣いがあちらこちらで感じられる素敵で、気持ちのよいものでした。

よい時間をありがとうございました。

圭子さんのブログ、 
DIAVANTEさんのHPです。








{D5E2F97B-32A2-4D06-8D8F-1EFF0DD0B7EC:01}
深夜のお疲れ様ワインが、少し日課になりつつ…。
あまり良いことではないですね。

赤を合わすのに…

少しの出汁を加え、胡麻を濃いめに作った「胡麻豆腐」にトリュフオイルを垂らし、塩を振って食べてみた。
美味しい♡

コレは、天才的な組み合わせなんちゃうやろか…と自画自賛しながら、

次へ…

茹でて醤油洗いした春菊に、香ばしく焼いた胡桃、ブルーチーズ和えもの。
途中、ちょっと白味噌加えました。

はい、次。

栗の渋皮煮。
コレは、醤油とキビ糖で味つけした和風な渋皮煮。
暦の会でも出した、少し自慢の味です。  

塩味が欲しくなったので…

椎茸昆布の佃煮。これも赤ワインを加え煮含めたもの。
コレは、ワイン進むのです。

少しずつご機嫌になりながら
深夜にアレコレとマリアージュを楽しんでた、3時やて…

早よ寝な…