こんにちは、おやきですニコニコ

 

年齢:アラフォー

職業:派遣社員

 

家族:夫(転勤族)

  娘(2歳)

 

性格:人見知り/マイナス思考

 

ノースキル・ノーキャリアですが

転勤があっても続けられる

娘の成長を見守れる

欲張りな働き方を模索した結果

 

オンライン秘書を目指すことにしました☘️

詳細はコチラ

 

 

オンライン秘書チームCherih!つちださんの

デビューサポート講座を受講しています。

 

今後の目標や商品作りについて

お話をして頂きました。

 

 

  オンライン秘書としての目標

 

まずは目指したい姿を明確にしましょう!

ということで、中長期の目標を立て

どんな生活をしたいか?

イメージしました。

 

 

ダイヤオレンジキャリアプラン

・2024年度、単発案件で経験を積む

・2025年度、継続案件を得て、派遣の割合を減らす

・2026年度、オンライン秘書として独立する

  

 

ダイヤオレンジ業務のイメージ

・納期に余裕がある

・作業時間を指定されない

・長期休みが取れる(将来的にでも)

 

 

独立後の収入は、社会保険を差し引いても

今と同じくらいは欲しいです。

 

そして、家族を海外旅行に

連れて行けるようになりたい飛行機

 

→「高収入は望まない」と以前ブログに書きましたが、

      できるなら今より稼げるようになりたい。

       欲深いですねぇ。

 

 

そういえば個人事業主の場合、

保育園はどういう条件で預けられるんだろう?

調べなくちゃ。

 

 

将来像を具体的にイメージすると

 

早くこうなりたいおねがい

とやる気も出るし 

 

今やるべき事や

課題も見えてきます。

 

 

 

 

  資格について

 

 

私が興味のある資格について、

つちださんのご意見を伺いました。

 

(取得予定順)

・MOS Excel Expert 

・統計検定

・基本情報技術者

 

・ロジカルシンキング資格  →経緯

 

 

 

まず、ロジカルシンキングはとても良い!

と仰って下さいましたニコニコ

 

クライアントの課題整理や

壁打ちの相手が出来ると

同業と差別化出来るそうですスター

 

 

しかし、その他の資格が有利に働く機会は

少ないとのこと。

 

 

私自身、一番興味があるのは

ロジカルシンキング。

 

 

その他の資格は

゛データを扱う仕事が好きな私゛

に説得力を持たせるために

取った方が良いのかな???

と、義務感混じりで考えていました。

 

 

また、ロジカルシンキングよりメジャーだし

具体的な仕事に繋がりそう

という漠然としたイメージもあり

優先順位を高めに設定していました。

 

 

現場を知るつちださんの

ご意見を聞いたことで

心置きなくロジカルシンキングを

始めようかなと思います。

 

今は別講座も掛け持ちしてるので、

来年くらいに始めたい。

 

 

 

  商品案

 

私の職務経験と

つちださんによる資質分析により

オンライン秘書としての商品案を

提案して頂きました。

 

 

 

ダイヤオレンジ職務経験

・貿易事務

・営業事務

・データ集計、分析

・海外工場設立プロジェクト

・システム導入プロジェクト(国内外)

・その他社内プロジェクト

など

 

 

      下三角下三角下三角

 

 

 

ダイヤオレンジ商品案

・英文事務  →単価が高いらしい

・経理事務

 

・会議進行(議事録作成)

 

・データ集計、分析

・業務フローの組み立て(効率化、改善)

・ブレスト/壁打ち   ※将来的にでも

 

 

 

私は正社員の時も

派遣社員になってからも

手順の無い新規業務を担当することが多く

派遣社員としては、そんな業務振るな!

とイライラすることもありました。

 

その経験が「業務フローの組立」という

商品になるのは嬉く思いましたニコニコ

 

 

つちださんは 

スキルの宝庫ですね〜

と言いながら商品案を作って下さるので

 

ついつい

こちらもテンションが上がります口笛

 

 

 

 

プロジェクト等で身につけた「調整力」や

たまにChatGPTを使っていることも

オンライン秘書には大切なスキルとのこと

 

 

実際に発生する業務内容についても

詳しくお話して下さいました。

 

 

 

 

  先行く人の意見は大切

 

 

まだ2回目の講座なのに

どんどん具体的になり

ワクワクしてきましたスター

 

私は本来とてもビビりなのですが、

つちださんが明るいせいか、

この先もとても楽しみです。

2時間のセッションの間、だいたい笑ってます。

 

 

オンライン秘書は

クラウドソーシングサイト等に登録すれば

すぐに始めることは出来ます。

 

 

でも、自分で何となく登録したら、

ポイントを外した商品を作って

「全然売れない!私にはムリだった〜。」

直ぐに諦めていたでしょうね。

自分なりに調べて何となく登録することすら

すごく時間がかかりそう。

 

 

事務系派遣社員の私にとって

ビジネスなんて

未知の世界

 

自分は何を知らないのか?

すら分からない。

 

 

経験者のつちださんに導いて頂いて

挫折することも、遠回りることも無く

さらには楽しく!

進むのだなと思いますニコニコ

 

 

デビューサポートに申し込んで

本当に良かったです。

 

 

 

 

  最後に、、、無理せず進みたい

 
つちださんは
無理のないよう進めましょう
と毎回仰って下さいます。
 
 
時間も体力も無いアラフォーには 
ありがたい方針です。
 

 

 

完全に独立を目指すのは、2026年度予定です。

頑張れば早めることは出来るかもしれません。

 

 

でも、全く未知の世界。

少しずつでもストレスはあるだろうし、

焦って合わない仕事をしても仕方ない。

 

 

仕事量の調整しやすい派遣社員です。

 

こういう時こそ利点を活かし

少しずつ着実に進めていけたら

と思っています。

 

 

最後までお読み下さり

ありがとうございます☘️