少しだけ日の出が早くなったような気がしますが
春が待ち遠しいですね
血液内科を受診してきました
最初に、便秘症で受診したことの報告と、お薬手帳のコピーをお渡ししました
「あぁそうなんですね」
と、コメントは一言だけでした。相談せずに開業医を受診したからご機嫌斜めかしら
(その後どうですか?とか、何て言われました?とか聞いて欲しいなぁ・・期待した私が甘い
)
検査結果は
WBC 6.0(基準値3.3〜⒏6)
RBC 1.90(基準値4.35~5.55)
HB 7.4(基準値13.7~16.8)
HT 23.1(基準値40.7~50.1)
MCV 115.3(基準値83.6~98.2)
MCH 37.8(基準値27.5~33.2)
Seg 9.0 (基準値38.0〜74.0)
好中球実数 610
RET実数 36,620
今回も輸血しましたが、
「赤血球系の貧血については網状血球が増えつつあり、服薬を継続し経過を見て、まずは輸血依存から脱却したい」
と説明がありました。
「それでは、服薬継続で・・・」と診察終了となりそうでしたが、
好中球が低値のままで気になったので、意を決して
「好中球が500を下回ると、良くないという情報を見聞きするのですが、大丈夫ですかね」
と質問してみました
「好中球数は1000以上あれば大丈夫と思うが、今は600前後しかないので、感染症にかかると重症化する恐れがある。インフルエンザ等の感染症には注意し、発熱した場合はすぐ来院してください」
「一般的には好中球数が500を下回った場合は無菌室入院してもらう」
「統計的には、貴方の様な病態だったら、白血球は良性で頑張ってくれるから大丈夫と思うけど、感染してみないとわからないからね」
う~む。これを質問しないと教えて貰えないとは(主治医は過去に説明した気になっているのかも知れませんが)
ブログを通じて皆さんから、いろんなことを教えていただいていて良かったなぁと痛感しました
我が身は自分で守らないといけませんね
数値が少し良くなりつつあるので、今後に期待し美味しいものを食べてぼちぼちがんばります