今週も受診し輸血治療を受けてきました
診察室に入ると主治医が頭を抱えていらっしゃる(最近よく見るポーズ
)
検査結果が出そろったのですが、やはり原因がわからないそうです
Aの症状があるのに、Bのデータは問題ない・・・といったヘンテコな状況で「見たことないなぁ」と頭を抱えておられました
CRPは、正常値まで下がっていますが溶血を示す数値が、まだ高いです
エンドキサンの効果で、網状赤血球数もこの間は右肩上がりで増えています。本来なら貧血も良くなっているくらいの増え方です
溶血性貧血が悪化した場合も網状赤血球数は増えますが、輸血治療後の赤血球系データの推移やハプトグロビン等はそんなに問題ないので、関連性はないと思うんです
網状赤血球数が増えたから、溶血性貧血を引き出したのか?う~ん、そんな例は聞いたことないなぁ
恐らく感染症による溶血性貧血だと思うので、CRPが下がって徐々に回復する事に期待して輸血治療をしながら様子を見ましょう。それでも回復しない場合は、プレドニゾロンを増量してみましょうね
感染症が何らかのスイッチになる恐れもあるので、くれぐれも気をつけてください(う~む、マスク・手洗い・うがいは徹底しているし、今回は全く自覚症状がなかったので難しいですね)
今回も20分近く、しっかりお話しできました
もうしばらくトンネルは続きそうですが
そのうち良くなることを期待して、ボチボチがんばります