歌の待合室(12月20日)『森昌子紅白歌合戦』年末特集号♪(別冊付録つき) | kouta君と森昌子さんとの楽しい時間

kouta君と森昌子さんとの楽しい時間

森昌子さんを愛して、応援してくださる方と
      小鳥さんが好きでたまらない方と
                素敵な時間を共有したいと思います。

        

『今週のカレンダー』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12月  21日   (月) ~ 「大安の日」です。

 

 

 

 

『今週の季節の歌』

 

 

 

 

12月6日号『根雪』の話を

 

 

いたしましたら、先週には早速

 

 

吹雪になり、おまけに日中の

 

 

気温がずっとマイナス状態

 

 

真冬日(まふゆび)

 

 

となってしまいました。

 

 

 

 

この寒さの中でも、電車の

 

 

車内ではコロナ対策として

 

 

時々換気を行っています。

 

 

 

 

外の気温の寒さと

 

 

コロナ感染の怖さで

 

 

外出自粛の日々が

 

 

年末年始の間も続きそうです。

 

 

 

 

ウェザーニュース より

 

 

北海道新聞12月15日号 より

 

 

 

 

今週の歌は、

 

 

昌子さん(16歳)が若さで

 

 

冬の寒さを吹き飛ばす

 

 

この曲をお届けいたします。

 

 

 

『北風の朝』

 

 

 

1974年12月1日 発売

 

 

作詞~ 阿久 悠 先生

 

作曲~ 新井利昌 先生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『続・今週の話題曲』

 

 

 

 

コロナウイルスで激動の2020年も

 

 

あと10日余りとなりました。

 

 

 

 

私の世代にとって、忘れられない

 

 

のは年の暮れに行われます

 

 

NHK紅白歌合戦ですね。

 

 

 

 

ちょうど私が生まれた1951年

 

 

(昭和26年)のお正月に第1回

 

 

紅白歌合戦がラジオ番組として

 

 

始まりました。

 

 

 

それから、1953年のお正月に

 

 

第3回が行われたあと

 

 

同じ年の大晦日に、

 

 

第4回紅白歌合戦

 

 

最初のテレビ中継

 

 

で開催されました。

 

 

 

 

それから

 

 

20年の年月が過ぎて

 

 

 

歌謡界は昌子さんを

 

 

先頭に若手アイドル

 

 

歌手中心に大きく変わって

 

 

紅白出場者もベテランから

 

 

若手へと世代交代していきました。

 

 

 

 

そこで、今回は

 

 

 

「13年連続出場」

 

 

昌子さんの

 

 

紅白想い出の映像

 

 

 

を「紅組出場歌手」とともに

 

 

振り返ってみたいと思います。

 

 

 

 

 

第24回(1973年)

 

 

 

(出場順に紅組歌手名~敬称略)

 

 

①小柳ルミ子②いしだあゆみ

 

 

③森昌子(初出場)

 

 

『せんせい』

 

 

 

 

 

 

 

 

④南沙織⑤朱里エイコ

 

⑥和田アキ子⑦金井克子

 

⑧八代亜紀(初)⑨チェリッシュ(初)

 

⑩麻丘めぐみ(初)

 

⑪山本リンダ⑫ザ・ピーナッツ

 

⑬アグネス・チャン(初)

 

⑭天地真理⑮由紀さおり

 

⑯欧陽菲菲⑰佐良直美

 

⑱青江三奈⑲渡辺はま子

 

⑳水前寺清子㉑ちあきなおみ

 

㉒都はるみ

 

㉓島倉千代子(紅組トリ)

 

 

 

第25回(1974年)

 

 

 

①山口百恵(初)②アグネス・チャン

 

③チェリッシュ④小柳ルミ子

 

⑤桜田淳子(初)⑥佐良直美

 

⑦梓みちよ⑧南沙織

 

 

⑨森昌子(2年連続)

 

 

『おかあさん』

 

 

 

 

 

 

 

 

⑩和田アキ子⑪山本リンダ

 

⑫森山良子⑬都はるみ

 

⑭水前寺清子⑮あべ静江(初)

 

⑯ペドロ&カプリシャス(初)

 

⑰小坂明子(初)⑱天地真理

 

⑲八代亜紀⑳ザ・ピーナッツ

 

㉑いしだあゆみ㉒青江三奈

 

㉓由紀さおり㉔ちあきなおみ

 

㉕島倉千代子(紅組トリ)

 

 

 

第26回(1975年)

 

 

 

①岩崎宏美(初)②南沙織③藤圭子

 

④キャンディーズ(初)

 

⑤チェリッシュ⑥和田アキ子

 

⑦桜田淳子⑧佐良直美

 

 

⑨森昌子(3年連続)

 

 

『あなたを待って

 

三年三月』

 

 

 

 

 

 

 

 

⑩水前寺清子⑪アグネス・チャン

 

⑫青江三奈⑬伊東ゆかり

 

⑭山口百恵

 

⑮西川峰子(初)

 

⑯由紀さおり⑰森山良子

 

⑱小柳ルミ子⑲梓みちよ

 

⑳八代亜紀㉑いしだあゆみ

 

㉒都はるみ㉓ちあきなおみ

 

㉔島倉千代子(紅組トリ)

 

 

 

第27回(1976年)

 

 

 

①山口百恵②西川峰子

 

③キャンディーズ④南沙織

 

⑤太田裕美(初)⑥佐良直美

 

⑦和田アキ子⑧桜田淳子

 

⑨研ナオコ(初)⑩梓みちよ

 

⑪伊藤咲子(初)⑫いしだあゆみ

 

 

⑬森昌子(4年連続)

 

 

『恋ひとつ雪景色』

 

 

 

 

 

 

 

 

⑭岩崎宏美⑮藤圭子⑯水前寺清子

 

⑰由紀さおり⑱島倉千代子

 

⑲八代亜紀⑳二葉百合子(初)

 

㉑小柳ルミ子㉒青江三奈

 

㉓ちあきなおみ

 

㉔都はるみ(紅組トリ)

 

 

 

第28回(1977年)

 

 

 

①桜田淳子②ピンクレディー(初)

 

③太田裕美④西川峰子

 

⑤高田みづえ(初)⑥岩崎宏美

 

⑦キャンディーズ

 

⑧ハイ・ファイ・セット(初)

 

⑨佐良直美⑩南沙織

 

⑪しばたはつみ(初)

 

⑫和田アキ子⑬山口百恵

 

⑭水前寺清子⑮由紀さおり

 

⑯いしだあゆみ⑰青江三奈

 

⑱小柳ルミ子⑲石川さゆり(初)

 

⑳島倉千代子㉑ちあきなおみ

 

 

㉒森昌子(5年連続)

 

 

『なみだの桟橋』

 

 

 

 

 

 

 

 

㉓都はるみ

 

㉔八代亜紀(紅組トリ)

 

 

 

第29回(1978年)

 

 

 

①榊原郁恵(初)②岩崎宏美

 

③石川さゆり④研ナオコ

 

⑤芹洋子(初)⑥桜田淳子

 

⑦庄野真代(初)⑧サーカス(初)

 

⑨渡辺真知子(初)⑩佐良直美

 

⑪中原理恵(初)⑫高田みづえ

 

⑬和田アキ子⑭水前寺清子

 

⑮太田裕美⑯西川峰子⑰青江三奈

 

⑱八代亜紀⑲小柳ルミ子

 

 

⑳森昌子(6年連続)

 

 

『彼岸花』

 

 

 

 

 

 

 

 

㉑由紀さおり㉒島倉千代子

 

㉓都はるみ

 

㉔山口百恵(紅組トリ)

 

 

 

第30回記念(1979年)

 

 

 

①石野真子(初)②榊原郁恵

 

③太田裕美④渡辺真知子

 

⑤桜田淳子⑥岩崎宏美

 

⑦大橋純子(初)⑧金沢明子(初)

 

⑨金田たつえ(初)

 

⑩ジュディ・オング(初)

 

⑪研ナオコ⑫サーカス

 

⑬小柳ルミ子⑭山口百恵

 

⑮水前寺清子⑯佐良直美

 

⑰島倉千代子

 

 

⑱美空ひばり(特別)

 

⑲小林幸子(初)⑳石川さゆり

 

 

㉑森昌子(7年連続)

 

 

『ためいき橋』

 

 

 

 

 

 

 

 

㉒青江三奈㉓都はるみ

 

㉔八代亜紀(紅組トリ)

 

 

 

第31回(1980年)

 

 

 

①榊原郁恵②松田聖子(初)

 

③石野真子④高田みづえ

 

⑤岩崎良美(初)⑥岩崎宏美

 

⑦八神純子(初)⑧五輪真弓(初)

 

⑨ロス・インディオス&シルヴィア(初)

 

⑩小柳ルミ子⑪太田裕美

 

⑫桜田淳子⑬研ナオコ

 

⑭島倉千代子⑮ジュディ・オング

 

⑯金沢明子⑰石川さゆり

 

⑱都はるみ⑲水前寺清子

 

 

⑳森昌子(8年連続)

 

 

『波止場通りなみだ町』

 

 

 

 

 

紅白出場の動画が見つかり

 

ませんでした。いつもの歌番組

 

の動画でお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

㉑青江三奈㉒小林幸子

 

㉓八代亜紀(紅組トリ)

 

 

 

第32回(1981年)

 

 

 

①河合奈保子(初)②石川ひとみ(初)

 

③松村和子(初)④高田みづえ

 

⑤松田聖子⑥水前寺清子

 

⑦川中美幸(初)⑧小柳ルミ子

 

⑧島倉千代子

 

⑨牧村三枝子(初)⑩五輪真弓

 

⑪榊原郁恵⑫桜田淳子

 

⑬ロス・インディオス&シルヴィア

 

⑭青江三奈⑮研ナオコ⑯石川さゆり

 

⑰岩崎宏美⑱小林幸子

 

⑲都はるみ⑳八代亜紀

 

 

㉑森昌子(9年連続)

 

 

初の紅組トリ!

 

 

『哀しみ本線日本海』

 

 

 

 

 

(注)申し訳ございません

 

一番大切な紅白の動画は現在

 

YouTubeでは使用出来ない状態

 

となっています。

 

復活され次第掲載したいと思います。

 

 

 

 

紅組トリで歌われた時の昌子さんの

 

写真を掲載しましたので

 

よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第33回(1982年)

 

 

 

①三原順子(初)②河合奈保子

 

③あみん(初)④高田みづえ

 

⑤松田聖子⑥水前寺清子

 

⑦シュガー(初)⑧研ナオコ

 

⑨ロス・インディオス&シルヴィア

 

⑩青江三奈⑪島倉千代子

 

⑫牧村三枝子⑬榊原郁恵

 

⑭小柳ルミ子⑮桜田淳子

 

⑯川中美幸⑰岩崎宏美

 

 

⑱森昌子(10年連続)

 

 

『立待岬』

 

 

 

 

 

 

 

 

⑲石川さゆり⑳小林幸子

 

㉑八代亜紀

 

㉒都はるみ(紅組トリ)

 

 

 

第34回(1983年)

 

 

 

①岩崎宏美②柏原芳恵(初)

 

③河合奈保子④川中美幸

 

⑤榊原郁恵⑥小柳ルミ子

 

⑦島倉千代子⑧牧村三枝子

 

⑨日野美歌(初)⑩早見優(初)

 

⑪中森明菜(初)⑫高田みづえ

 

⑬杏里(初)⑭都はるみ⑮青江三奈

 

⑯松田聖子⑰八代亜紀⑱研ナオコ

 

 

⑲森昌子(11年連続)

 

 

『越冬つばめ』

 

 

 

 

 

 

 

 

⑳小林幸子

 

㉑水前寺清子(紅組トリ)

 

 

 

第35回(1984年)

 

 

 

①早見優②堀ちえみ(初)

 

③高田みづえ④河合奈保子

 

⑤研ナオコ⑥川中美幸⑦中森明菜

 

⑧松田聖子⑨水前寺清子

 

⑩小泉今日子(初)⑪牧村三枝子

 

⑫高橋真梨子(初)⑬小柳ルミ子

 

⑭石川さゆり⑮岩崎宏美

 

 

⑯森昌子(12年連続)

 

 

『涙雪』

 

 

 

 

 

 

 

 

⑰島倉千代子⑱八代亜紀

 

⑲小林幸子

 

⑳都はるみ(紅組トリ)

 

 

 

第36回(1985年)

 

 

 

①石川秀美(初)②河合奈保子

 

③テレサ・テン(初)④小泉今日子

 

⑤柏原芳恵⑥中森明菜

 

⑦小柳ルミ子⑧研ナオコ

 

⑨松原のぶえ(初)⑩早見優

 

⑪松田聖子⑫原田知世(初)

 

⑬岩崎宏美

 

⑭川中美幸⑮水前寺清子

 

⑯島倉千代子⑰八代亜紀

 

⑱石川さゆり⑲小林幸子

 

 

 

⑳森昌子(13年連続)

 

 

初の紅組司会!

 

 

2度目の紅組トリ!

 

 

 

『愛傷歌』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第52回(2001年)

 

 

 

21世紀初の「紅白」へ

 

 

16年ぶりに出場!

 

 

『森昌子メモリアル

 

 

スペシャル』で登場♪

 

 

 

 

①せんせい

 

 

②哀しみ本線日本海

 

 

③越冬つばめ

 

 

 

 

 

 

 

 

第57回(2006年)

 

 

 

歌手再デビューの

 

 

昌子さん、

 

 

通算15回の紅白出場♪

 

 

 

『バラ色の未来』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(年末特集号)付録♪♪

 

 

 

森昌子「賞レース」

 

 

受賞映像・保存版

 

 

 

 

1.日本歌謡大賞(1972年)

 

 

「放送音楽新人賞」

 

 

 

『せんせい』

 

 

 

 

 

 

 

 

2.日本レコード大賞(1972年)

 

 

「新人賞」

 

 

 

『せんせい』

 

 

 

 

 

 

 

 

3.日本レコード大賞(1976年)

 

 

「大賞候補曲」ベスト10

 

 

 

『恋ひとつ雪景色』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4.日本作詩大賞(1981年)

 

 

「大衆賞」

 

 

 

『哀しみ本線日本海』

 

 

 

 

音声・映像の一部に乱れがあります。

 

 

 

 

 

5.日本レコード大賞(1981年)

 

 

「金賞」

 

 

 

『哀しみ本線日本海』

 

 

 

 

 

 

 

 

6.古賀政男記念

 

音楽大賞(1982年)

 

 

「大賞」

 

 

 

『立待岬』

 

 

 

 

候補曲に続いて、受賞曲が披露されます。

 

 

 

 

 

7.日本レコード大賞(1983年)

 

 

「最優秀歌唱賞」

 

 

 

『越冬つばめ』

 

 

 

 

美しい涙の熱唱が

 

この後も、紅白へと続いていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さんの心の中に

 

 

 

 

昌子さんの

 

 

 

紅白歌合戦

 

 

 

の想い出♪

 

 

 

 

は、いかが映ったでしょうか。