歌の待合室(2月9日)シリーズ「あの日」♪【2012年歌人伝説①】営業中 | kouta君と森昌子さんとの楽しい時間

kouta君と森昌子さんとの楽しい時間

森昌子さんを愛して、応援してくださる方と
      小鳥さんが好きでたまらない方と
                素敵な時間を共有したいと思います。

        

『  今週のカレンダー  』

 

 

 

 

 

 

2月   10日    (月) ~ 「 大安の日 」です。

 

 

 

2月   11日    (火) ~ 建国記念の日祝日です。

 

 

 

 

 

『今週の季節の歌』

 

 

 

北海道のこの時期は

 

 

マイナス15度以下に冷え込むことが多く

 

 

寒冷地仕様の住宅といえども、留守しますと

 

 

水道管の凍結や破裂(日中でも)が起きて

 

 

修理業者さんが大忙しの季節です。

 

 

 

札幌では、『さっぽろお天気ネット』

 

 

水道凍結情報

 

 

「心配なし」「念のため」「注意」「十分に注意」

 

 

この表示を各区ごとに発信しています。

 

 

 

 

 

『北風の朝』

 

 

 

1974年12月1日 発売

 

 

作詞~阿久 悠 先生、 作曲~新井利昌 先生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『今週の記念日』

 

 

 

2月   10日    (月) ~1974年に

 

 

『若草の季節』が発売されました。

 

 

作詞~阿久 悠 先生、 作曲~森田公一 先生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昌子さんの『あの』シリーズ

 

 

 

『あの日』(第1回)

 

 

 

2012年3月24日

 

 

 

BSフジ放送の音楽特番

 

『歌人(うたいびと)伝説』

 

 

 

 

昌子さんは、この番組出演のため

 

 

総額1,000万円にのぼる衣装12種類

 

 

を曲にあわせて着て、熱唱されました。

 

 

 

『せんせい』から『愛は流れる』まで

 

 

14曲を歌いますが、動画の途中には

 

 

インタビューに答える形で昌子さんが

 

 

当時を振り返って、懐かしく想い出話を

 

 

されています。

 

 

 

 

今回は、昌子さんが曲にあわせ12回

 

 

衣装を変えて歌われますので

 

 

私の方も衣装の色にそろえて

 

 

構成してみました。

 

 

 

ただ、『越冬つばめ』の場合は

 

 

全身純白の姿で歌われましたので

 

 

白色ではなく、緑色にしてみました。

 

 

 

 

 

 

 

『越冬つばめ』(1983年8月21日発売)

 

 

 

この曲の誕生はドラマチックで

 

 

1983年春、レコード会社のディレクターから

 

 

デモテープ制作の依頼をうけた

 

 

円広志さんが慌ててつくり、ギターメロディー

 

 

だけでしたが、さびの部分(ヒュルリ~

 

 

ヒュルリララ~)で昌子さんは、鳥肌が立ち

 

 

「一段上の大人の歌手として自分を変えたい」

 

 

真剣に考えられたそうです。

 

 

 

 

 

『おかあさん』(1974年9月1日発売)

 

 

 

1975年の春の選抜高校野球大会の

 

 

『入場行進曲』としてこの曲が

 

 

採用され、母校の堀越高校も

 

 

あの原辰徳選手とともに出場しました。

 

 

ちなみに原選手は東海大相模高校です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

せんせい』『同級生』『中学三年生

 

 

 

昌子さんが歌手デビューする前の1972年の春には

 

 

すでに『学園三部作』として3曲のレコーディングの

 

 

収録が終わりましたが、昌子さんのお父様(常夫さん)

 

 

のダメだし 「淡い初恋の『あ』の音がでていない!」

 

 

にあい、遠藤実先生とお父様の二人立ち会いのもと

 

 

再収録されたという逸話は、あまりにも有名です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『なみだの桟橋』(1977年7月25日発売)

 

 

 

この曲は昌子さんが初めて本格的演歌に挑戦された

 

 

曲ですが、1977年3月まで歌手と学業の両立で大変

 

 

忙しい毎日を送ってきた昌子さんにとって

 

 

未知の世界の曲が急に舞い込んできた感覚でした。

 

 

 

昌子さんは、歌詞の舞台を青森県の漁港町にして

 

 

そこでの男女のストーリーをイメージされて歌われたそうです。

 

 

 

 

『彼岸花』(1978年9月5日発売)

 

 

 

この曲は、ヒデとロザンナで有名な出門英さんが

 

 

作曲されました。

 

 

 

最後のさびの部分で昌子さんの美しい高音

 

 

の伸びで聴かせるメロディーは、その難易度を

 

 

楽しむかのように昌子さんの歌唱力の凄さ

 

 

私たちに印象づけてくれました。