クスリに頼っていると!!

 

 どうぞ、ポチッとよろしくお願いします。

 

連絡先    090-2647-1556

E・メール  info@kousenchiryouin.com

 

 

服用後に性交渉で相手妊娠 胎児奇形恐れの薬、初事例
共同通信社 2024年5月24日 (金)


 厚生労働省は23日、胎児に奇形を引き起こす恐れのある薬を服用した男性が避妊をせず性交渉をし、相手の女性が妊娠した事例があったと明らかにした。この薬はがんの一種、多発性骨髄腫の治療薬「レブラミド」。かつて薬害を引き起こした「サリドマイド」に類似することから、服用手順が厳格に管理され、これまで妊娠事例は確認されていなかった。有識者検討会で報告した。
 今回の事例を踏まえ厚労省は14日「深刻な事態を生じかねない重大な問題」として、男性患者の避妊を徹底するよう医療機関向けに通知した。
 厚労省などによると、男性は服用直後から避妊せずに性交渉をした。服用前の化学療法の際に、医師から生殖能力が失われる可能性があると説明され、妊娠しないと誤解したという。出産に至ったかどうかは公表していない。
 レブラミドは2010年7月に販売開始。サルの実験で胎児の奇形が確認され、妊婦の服用は禁止されている。男性も服用終了4週間後までは性交渉の際に徹底した避妊が必要。医師は患者への説明や同意書の取得が義務づけられている。
 サリドマイドは1950年代後半から催眠鎮静薬として世界で販売されたが、服用した妊婦の赤ちゃんに奇形が起きた。国内でも、死産を含め約千人の胎児が被害にあったと推定されている。販売中止となった後、多発性骨髄腫などへの有効性が注目され、2008年に再承認されている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

http://www.afpbb.com/articles/-/3173166

 

 

2017年のニュース!!

抗生物質の適正使用を奨励 報酬加算で過剰投与防止
共同通信社 2017年12月4日 (月)

 厚生労働省は1日、抗菌薬(抗生物質)が効かない薬剤耐性菌が世界中で拡大している問題を受け、服薬方法を患者や家族に文書で説明するなど、抗生物質の適切な使用推進に取り組んだ医療機関に対し、診療報酬を加算する方針を固めた。来年4月からの報酬改定に反映する。厚労相の諮問機関の中央社会保険医療協議会に同日提案し、大筋で了承された。
 抗生物質の過剰な投与や飲み残しで耐性菌が生み出されるため、使用量を適切に管理し、拡大を防ぐのが狙い。
 厚労省によると、風邪や下痢の大半は抗生物質が効かないウイルス性の感染症で、不要な患者にも処方しているケースが多いとされる。また、抗生物質は自己判断で服用を止めると体内にある菌の耐性が増し、他の人への感染が拡大する恐れがあるが、患者への説明不足で飲み残しが問題になっている。
 具体的には、厚労省が作成したチェックシートに基づいて、医師が病名や抗生物質の処方の必要性、服用方法を患者や家族に説明したり、薬局と連携して薬の使用量を減らしたりした場合に報酬を引き上げる。
 政府は2020年までに抗生物質の使用量を13年比で3分の2に減らすことを目指している。

 

風邪に効果ないのに「念のため」抗菌薬→耐性菌が増える悪循環
読売新聞 2017年4月7日 (金)


 細菌の増殖を抑えたり、殺したりする抗菌薬(抗生物質)。風邪の大半には効果がないのに、医師が「念のため」と処方するケースが少なくない。安易な処方は抗菌薬の効かない「薬剤耐性菌」の増加につながるため、厚生労働省は3月、不必要な抗菌薬を減らすための医師向けの手引をまとめた。(加納昭彦)
ウイルスには抗菌薬効かず
 風邪の大半は、様々なウイルス感染が原因。ウイルスには抗菌薬が効かず、薬は無駄になる。ただ「風邪」の一部に、細菌による感染が原因というケースもあり、医師による見極めが大事だ。
 しかし実情は、風邪の原因が「細菌」か「ウイルス」かを区別しないまま、「念のため」と処方する医師が少なくない。風邪患者の6割に対し、抗菌薬が処方されていたという国内のデータもある。
 こうした抗菌薬の乱用を減らす必要があるのは、耐性菌の増加につながるからだ。人の体には普段から、薬が効く細菌と、耐性菌が共存している。抗菌薬を飲むと、体内のほとんどの菌は死ぬ中で、耐性菌は生き残る。しかも栄養分を分け合うライバルがいなくなるため、増えやすくなる。健康な人は免疫が働くため問題にならないが、体が弱った患者や高齢者がいる医療機関や介護施設で広がると命に関わる。
 厚労省によると、耐性菌による死亡者は2013年現在、世界全体で年間70万人。対策を講じなければ50年に1000万人に増えると推計されている。


子への抗生物質「正しく使って」 琉大医学部生がポスターで啓発
琉球新報 2017年3月30日 (木)

 

  琉球大学医学部の学生が、乳幼児の保護者に抗生物質(抗菌薬)を正しく使うよう呼び掛けるポスターを作製し、沖縄県内の医療機関に配布する取り組みを始めている。抗菌薬を使い過ぎると抗菌薬が効かない耐性菌が増えるとされる。耐性菌のまん延が問題化する中、学生主体で社会貢献しようと企画した。学生らは「保護者に耐性菌の怖さや抗菌薬の正しい使い方を知ってほしい」と話している。
  作製したのは、小児科医を志す医学生で、研修医らの全国組織「こどもどこ」から派生した「Smile Future JAPAN(SFJ)」沖縄支部のメンバー6人。こどもどこ副代表で、琉大医学部4年の宮城孝雅(たかつね)さん(26)を中心に、昨年末から取り掛かった。県小児科医会の新年会でプレゼンテーション(公開発表)を行って資金提供者を募り、110部を作製、県内医療機関に配布した。ポスターには、抗菌薬は細菌だけに効き、ウイルス性の風邪には効かないなどの知識も盛り込んだ。
  キャラクターを考えた神谷里奈さん(23)は「漫画形式で分かりやすく伝わるよう工夫した」と話す。
宮城さんは「今後、保護者が見られるよう、お薬手帳に貼れる大きさの抗菌薬適正使用シールを作りたい」と意欲を見せる。
  一方、医師が風邪と肺炎の初期の区別が困難として、抗菌薬を処方する現状もある。琉大付属病院感染対策室の仲松正司医師は「医師は患者に十分に説明し、患者と認識を共有することが重要だ。学生の活動を機に、耐性菌の問題が身近に迫っていることを社会に知ってほしい」と話した。


2016年のニュース!!

耐性菌対策で行程表作成へ アジア12カ国が共同声明
共同通信社 2016年4月18日 (月)

 

 医療現場で抗菌薬(抗生物質)が効かない薬剤耐性菌が増えている問題を話し合うアジア・太平洋地域の閣僚級会合が16日、東京で初めて開かれ、各国の行動計画の策定と実行に必要な行程表を作成するとの共同声明をまとめた。
  会合には中国や韓国、インド、オーストラリアなど12カ国の閣僚や代表が出席。5月の主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)でも、共同声明を成果としてアピールする。
  終了後に記者会見した塩崎恭久厚生労働相は「(各国で)共通の課題も多い。引き続き意見交換することが重要だと再認識した。今後とも連携、協力して国民の健康に寄与できるよう努めたい」と述べた。
  共同声明では、耐性菌が世界中で健康に対する脅威となっていることを確認。各国が行動計画を策定し、耐性菌の発生動向調査、抗菌薬の適正使用、研究開発などを進めるため、具体的な行程表を作るとした。
  日本は今月、感染症治療などでの抗菌薬の使用量を2020年までに3分の2に減らすとの目標を盛り込んだ行動計画を策定している。

 

σ(^_^;)σ(^_^;)σ(^_^;)σ(^_^;)σ(^_^;)σ(^_^;)σ(^_^;)σ(^_^;)

 

あなたの、クスリ…大丈夫はてなマークはてなマークはてなマーク

 

σ(^_^;)σ(^_^;)σ(^_^;)σ(^_^;)σ(^_^;)σ(^_^;)σ(^_^;)σ(^_^;)

 

薬の発明はこの世の最大の悲劇である。

医者のしていることはそもそも病気を引き起こしてしまったライフスタイルに対して継続の許可を与えているようなものだ。

「100歳まで病気にならないスーパー免疫力」著者 医学博士  ジョエル・ファーマン

 

 

だから

光線がいいグッド!

全身の60兆の細胞のために!!
生活の質(QOL)を下げないために自宅治療が一番目

 

例えば血圧で

今日から血圧のお薬が出ていますョ^^血圧のお薬とは一生のお付き合いですからネ^^勝手にやめたりしないでくださいネ^^一緒に気長に続けましょうネ^^
 

などと言われて続けていると…ニュースとなりますヨ

 

医聖ヒポクラテス

「人間は誰でも体の中に百人の名医を持っている」
 

 

光線”で身体を温めれば”自らの内に百人の名医が存分に働いてくれる”のでははてなマーク

 

 <当方の光線治療器の原理>

 1893年、デンマーク人のニールス・フィンゼン博士によって世界で初めて太陽光線と同じ連続スペクトル光線を放射するカーボンアーク灯(人工太陽灯)が開発され、当時不治の病と言われていた皮膚病(尋常性狼瘡(じんじょうせいろうそう))を治して、1903(明治36)年 ノーベル医学生理学賞を受賞しています。

 

<この原理を進化させているのです>

 

 

もっと自分自身を信じて!!

健康のために

 

ご注文下さい、当方へ

 

 

光線は何でも治せるのかはてなマーク」と良くご質問を頂きます。
次の三つは難しいと考えています。

ポリフェリン症
色素性乾皮症
全身性エリテマトーデス
 

でも、この中で”全身性エリテマトーデス”は”光線”で快復したと言う方は居られますラブラブラブ

膠原病・慢性肝炎・腎臓病その他色々

https://ameblo.jp/kousenchiryou/entry-12330744749.html

 

全ては自己責任の選択となりますが!!

 

~・*・~・*・[PR]~・*・~・*・~・*・~・*・~・*・~・*・~・*・~・*

『免疫革命!はじめてがんの原因が分かった!』

先生の方言がきつく中々聞き取れないのですが、ご興味のある方へ文字越しをしたものがありますので当方へご連絡ください。メールでお送りいたしますラブ

”がん”でお悩みの方、ご自宅での”光線治療”をお勧めします !!

http://ameblo.jp/kousenchiryou/entry-12023089160.html

 

光線の”がん”体験!!
http://ameblo.jp/kousenchiryou/entry-11959763004.html

”がん”の温熱療法!!
http://ameblo.jp/kousenchiryou/entry-11991553295.html

”がん”を患い”抗がん剤”を選択されている方々へ
http://ameblo.jp/kousenchiryou/entry-12000475191.html

 

 

医者に殺されない47の心得 近藤 誠 著 ㈱アスコム

ご相談は下記E・メールまで!!

 

だから
各ご家庭に”光線室”が必要です!!

我が家の場合指を切っても、孫の肺炎、急激な嘔吐などでも光線です。

 

サンフォートピア療法
光 線 治 療 院
松本 忠

TEL 090-2647-1556 
E・メール  info@kousenchiryouin.com
URL http://www.kousenchiryouin.com/

光線治療体験 ブログ   http://kousenchiryouin.blog.shinobi.jp/

ランキングに挑戦中デス!! ポチッとよろしくお願いします。

 どうぞ、ポチッとよろしくお願いします。