番外 甘木鉄道甘木線の高架駅&高速路線バスのバス停も隣接している駅です、福岡県小郡市大板井駅紹介 | コウさんのコウ通大百科 PART3

コウさんのコウ通大百科 PART3

在住する九州を中心に、鉄道・バスを中心としました記事を毎日更新しております。
(平成24年1月〜平成30年3月の記事はPART2の内容です)

 
 佐賀県基山町と福岡県朝倉市を結びます甘木鉄道甘木線は、現在11駅存在しておりまして、昭和60年まで存在しておりました旧国鉄甘木線から比べましても本数も大きく増えておりまして、第3セクター鉄道の中でも軒並み好調を維持している第3セクター鉄道でもあります。
 
 使用車両には、上の画像のAR-300形気動車やAR-400形気動車が使用されておりまして、AR-300形気動車では画像2にありますの水色地に窓周りが濃い青色、乗降扉と貫通扉がオレンジ色の塗装であります塗装のAR-302号、旧国鉄の近郊色のツートンカラーでありますAR-303号など複数の塗装の車両が存在しておりまして、ラッシュ時には色違いの編成の姿を見る事もできております。
 
 また、この甘木鉄道の駅には、始終着駅でもあります基山駅にJR鹿児島線が、甘木駅に西日本鉄道(西鉄)甘木線が、そして途中駅の小郡駅の近くに西鉄小郡駅がある事から、これら駅から乗り換えられる方もいらっしゃるなど、本数も比較的多い事もありまして、乗り換えられます利用者も多く見られるのも特徴でもあります。
 
 そんな甘木鉄道の駅も、現在11駅存在している訳ではありますが、これら駅にも特徴がありまして、画像の立野駅に関しましては高速道路の下にある駅でもある分、工事費もある程度は浮くほどでもありましたでしょうし、屋根付き(?)のような感じであるのがいい駅でもあるのではないかとも思います。
イメージ 1イメージ 2
 
 
 さて今回ご紹介しますのは、その11駅の中の1駅でもありまして、福岡県小郡市にあります小郡駅の隣駅でもあります、同じく小郡市にあります大板井駅を以前訪問しておりましたので皆様にご紹介してまいります。
イメージ 3
 
 
 この大板井駅は、甘木鉄道に転換しました翌年であります昭和62年に開業した駅でありまして、開業当初から無人駅な上に片面ホーム1面となっておりますが、平成15年に高架化されておりまして、甘木鉄道甘木線の中では転換後に高架化されている事もありまして新しい感じがある駅となっているのも特徴であります。
 
 
 この駅の名称は、「大板井」と書いておおいたいと名称的にも大変ユニークな駅となっておりますが、これは実際に地名で存在しております。ただ、呼び名に関しましては地元ではおいたいとも呼ばれておりまして、実際に高速路線バスの車内放送でも(おごおり)おいたい」とも呼ばれております。ちなみに、近くには「小板井(こいたい)」と言う地名も存在しているそうでありまして、「大板井」あれば「小板井」もあるのがこの地域の特徴のようであります。
 
 
 では、そんな大板井駅に入ってみたいと思います。この駅は高架ホームでもありますので、まずは階段を上りましてホームへ入って行きます。
イメージ 5
 
 
 階段を上りましてホームへ入ってまいりました。この駅は、画像からもわかりますし、先述のようにホーム自体は片側1面のホームとなっている事がお分かりいただけるのではないかと思います。したがって、基山方面・甘木方面ともいずれも同一のホームから発着している事もお分かりいただけるのではないかと思います。
 
 (基山方)
イメージ 6
 
 (甘木方)
イメージ 7
 
 また、ホーム側を見ますと、手前には木製のベンチが設けられておりますし、奥には小さい待合室も存在しております。私自身もこの大板井駅の1日の乗り降り客に関しましては詳しくはわかりませんが、それでも1両~2両の列車が運行されております甘木鉄道にとりましてはちょうどいいような待合室ではないでしょうか。
イメージ 8
 
 
 画像は、大板井駅の駅名標であります。よく見ますと「大板井」と書いてある下には「高速バス乗り換え」と書かれておりまして、この大板井駅自体が高速路線バス乗り換えに対応した駅である事もお分かりいただけます。そのため、ホームの向かい側には大分自動車道が走っている事がお分かりいただけるのではないでしょうか。
イメージ 4
 
 
 そのバス停へは、今回上りました東側に加えまして、画像にも見えておりますように西側にも階段があるために、そこを利用する事になります。実際にその階段を使いまして、画像の南側(福岡方面)ホームや、
イメージ 9イメージ 10
 
 画像の北側(杷木・日田方面)ホームへ行く事にもなります。尚、以前は湯布院・別府・大分方面も利用する事ができておりましたが、系統廃止や停車廃止に伴いまして、現在は東端は日田までと言う事にもなっております。
 
 (現在は西鉄バス・日田バスのみです)
イメージ 11
 
 
 この列車~バスの乗換に関しましては、下って上るような形となっておりまして、その分高低差がある事やエレベーターの設置と言うものもないために、お年寄りらにとっては少々困難ではないかとは思いますが、それでも目の前に高速路線バスのホームがある分、ある程度容易である事には変わりはないようであります。ただ私としましては、歩道橋を設置していれば尚の事乗換えに容易になるのではなかったようにも思う所ではあります。
 
 
 そして、こちらの画像は大板井駅の高架下の部分であります。この高架橋の左側には、おそらく昔の線路やホームがあったと思われますが、今はそう言った面影は見る事はできなくなっております。ですから、この姿からも舗装されまして歩道化されているのもわかる所でもありましょうか。
イメージ 12
 
 
 今回は、甘木鉄道の大板井駅に関しましてご紹介しましたが、この駅も「おおいたい」と言う名称の呼び名からもわかりますように、「珍駅」と言われておりますが、それでも甘木鉄道~高速路線バス乗り換えや、この駅周辺におきましては公共の建物も存在する所でもありますので、それほど重要な役割を果たす駅である事は間違いないようです。それにしても、高低差はあるとはいえ、高速路線バスのバス停&鉄道駅が隣接していると言うユニークな形は、福岡などへ行かれる方などを思いますと、地元の沿線住民にも優しい駅である事には間違いないようですので、これからも利用していただければと思います。
イメージ 13