番外 実際そのような形で積み込みます、鳥栖貨物ターミナル駅においてのトラック→貨車での積載シーン | コウさんのコウ通大百科 PART3

コウさんのコウ通大百科 PART3

在住する九州を中心に、鉄道・バスを中心としました記事を毎日更新しております。
(平成24年1月〜平成30年3月の記事はPART2の内容です)

 
 佐賀県鳥栖市の鳥栖駅の隣に、鹿児島線田代駅が存在しております。
 
 この田代駅は、隣駅の鳥栖駅とそんなに距離は離れておりませんので鳥栖駅構内の姿も見る事ができる駅ではありますし、沿線の住民の方や、駅前にあります専門学校の学生さん、さらに周辺にもあります学校の学生さんなどがこの駅を利用されている姿が見られておりまして、通学時間帯にはそれら方々の姿も見る事ができている駅でもあります。
 
 また、この駅は数年前より無人駅となっておりまして、そう言った事から以下画像にありますように、特急列車・快速列車は通過する駅ではありますし、無人駅でもありますが、それでも停車する姿はその下の画像のように見られておりまして、最長9両編成までの姿をこの駅で見る事ができております。
 
 (田代駅停車、普通福間行き)
 
 (田代駅停車、普通久留米行き)
 
 (田代駅通過、区間快速小倉行き)
 
 (同、「リレーかもめ」博多行き)
 
 (同、「ゆふ」博多行き)~本来は2両ですが、撮影時は3両に増結していました
 
 
 そんな田代駅ではありますが、もう1つの特徴としましては隣接しましてJR貨物の「鳥栖貨物ターミナル駅」も存在しておりまして、上下合わせて数本がこの駅に停車しておりますし、この鳥栖貨物駅発着列車も存在しております。今回は、以前トラックからコンテナ貨車に積み込むシーンを収めておりましたので皆様にご紹介してまいります。
 
 
 この鳥栖貨物ターミナル駅は、平成18年に久留米駅に存在しておりました貨物ホームが九州新幹線の工事のため廃止されまして、隣接しておりましたレールセンターであった部分に鳥栖貨物ターミナル駅が平成18年に開業しまして現在に至っております。元々は、鳥栖駅と田代駅の間にもR九州鳥栖運転区(現・JR九州ファーム)や鳥栖貨物駅(鳥栖駅の構内扱い)も存在しておりましたが、現在は姿を消しております。
 
 また、この貨物ターミナル内には、「鳥栖総合鉄道部」と呼ばれる乗務員区所も設けられておりまして、鹿児島線の鳥栖貨物ターミナル駅より南側の区間や長崎線鳥栖~鍋島間などが主な運行区間でもあります。
 
 
 では、ここからはこう言った貨物駅でしか見る事ができません、トラックからコンテナ貨車に積み込むシーンを田代駅ホームから収めておりましたのでご紹介してまいります。
 
 
 この時は、鳥栖貨物ターミナル駅を18時03分に発車します58レ(撮影当時、現在は60レ・18時02分発)となる列車での積載シーンでありましたが、発車2時間前より積載する姿が見られ始めておりましたが、まずは、その下の画像の「大牟田運送」からわかりますように、大牟田からやってきたトラックの到着シーンでもあります。
 
 実は、この鳥栖貨物ターミナル駅から大牟田駅間には上下合わせて20便のトラック輸送便が存在しておりまして、大牟田駅がオフレールステーションとなっている事から鉄道の代行輸送が行われております。
 
 ちなみに、大牟田駅と言いますとかつてはタンクコンテナの貨物列車が北九州貨物ターミナル駅間で運行されておりましたが、この場合は三井化学専用線を経まして運行されておりましたので、直に大牟田駅発着で「JRF」などのコンテナ輸送は行われていない事から、この場合はトラック輸送が頼りとなっております。
 
 到着しますと、画像のようにトラックから降ろされましてすぐに貨車に載せられておりました。それにしても、こう言った着発線荷役(E&S)ホームとなっている事から、便利なのではないかとも思う所ではあります。
 
 
 さらに、相次いでトラックが到着しておりまして、同じく貨車へとまっすぐ移される姿が見られておりました。以下画像の場合は自社コンテナも存在します西久大運輸倉庫のトレーラーでありますが、トレーラーの荷台には画像のように12フィートコンテナが3個積載できますので、レールから離れますとトラックが頼りにもなる分便利なのではないかとも思います。
 
 (トレーラーから降ろされます)
 
 (すぐに貨車へと積み込みます)
 
 
 こちらの場合も、佐賀県内の運送会社のトラックに積載されました、「JRF」デザインの12フィートコンテナでありますが、ホームの所に横付けされまして、コンテナをフォークリフトで降ろしまして、その後すぐに貨車に載せられました。このような形で、トラックが到着しますと、すぐに貨車へと載せられる姿が発車1時間ちょっと前の時点で見られておりました。
 
 
 そして、こちらはランテックコンテナでありますが、この時は後述のように直接載せる事はなく、一旦別の場所へと移されておりました。またこのコンテナは31フィートのコンテナでもありますが、フォークリフトも専用のフォークリフトを使いまして、そしてトラックから降ろされる姿が見られておりまして、これまでも降ろす姿は見た事がなかった分、こんな形で降ろされているんだと言う事を知った時でもありました。
 
 トラックからコンテナを降ろしますと、トラックは移動して行きました。正直次がなければ、もうこの日運行を終了と言う事にもなりますので、正直身軽になったなあと実感させるような姿ではないかとも思う所ではあります。
 
 コンテナは、しばらく浮かせたままで待っておりました。このような浮かせる姿も、私自身初めて見る事ができておりましたが、31フィートに及びますコンテナではありますので、正直落ちないか?とさえも伺わせる所ではありました。
 
 そして、コンテナはホーム横の置場に一旦置かれまして、再び貨車に載せられる時を待つ事になります。この場合は、これまでとは違いましていきなり積載する訳ではない事が見ていてもわかるのではないかと思いますが、中身も恐らくは入っているようですので、降ろす際には慎重に降ろす姿が見られておりました。
 
 
 今回は、以前撮影した鳥栖貨物ターミナル駅でのトラックからの積載シーンをご紹介しましたが、この時私自身もこれまでも見た事がありませんでしたので、見ていてこのような形で積み降ろしを行われている事がお分かりいただけるのではないでしょうか。本当に、トラックをホームに横付けしまして直接載せる事ができる訳でもありますので、正直便利ではないかとも思う所ではあります。そして、現在は「モーダルシフト」が進んでいる世の中ですので、その分鉄道貨物輸送が重要視されている事も間違いないでしょうから、ご覧の皆様もこのような形でコンテナが貨車に積載されている事をお分かりいただければとも思います。
 
 尚、次回は今回訪問時撮影の模様をご紹介します。