番外 京浜急行バスにも特異車が存在!羽田空港~鎌倉線用西工E型架装日産DスペースランナーRA紹介 | コウさんのコウ通大百科 PART3

コウさんのコウ通大百科 PART3

在住する九州を中心に、鉄道・バスを中心としました記事を毎日更新しております。
(平成24年1月〜平成30年3月の記事はPART2の内容です)

イメージ 1

 

 京浜急行バスのリムジン専用車と言いますと、画像の三菱エアロエース(5441・QRG-MS96VP)をはじめ、日野セレガなどの車が導入・運行されておりまして、最も運行されております羽田空港・成田空港~横浜方面をはじめ、羽田空港~各地へも運行されております。

 

 これら車には、短距離路線にはトイレは設置されておりませんが、一部の中長距離路線に使用されている車にはトイレも設置されている車も存在しておりまして、距離に応じて様々な車が使用されております。

 

 

 また、京浜急行バスの使用車両の中には「リムジン塗装」やデザインを維持したままで使用されている車も存在しておりまして、まさに変わった姿が見られております。

 

 実際に、これまで当ブログでご紹介しました車を改めましてご紹介しますと、羽田空港~蒲田駅(東京都大田区)間の「シャトルバス」として画像の三菱エアロスターノンステップ中乗り車(LKG-MP37FM)が使用されておりまして、実際に「リムジン塗装」をまといながらリムジンの運用に入っております。

 

 (5077)
イメージ 3

 

 (5079)
イメージ 4

 

 

 また、横浜駅(YCAT)~浮島・小島地区への路線にもこの「リムジン塗装」の車が使用されておりました。使用車両には三菱エアロスターのワンロマ車(5102・LKG-MP35FP)も使用されておりまして、特徴としまして、窓はメトロ窓となっているのが特徴でもあります。尚、現在専用車4台はその任は降りておりまして、「KEIKYU LIMOUSINE」から「KEIKYU BUS」に表示を変えまして、特定用にて全車転用されております。
イメージ 5

 

 

 そして、変わり種のリムジン専用車としまして、以下画像の車(7059・日産デPKG-RA274TAN)も存在しております。今回は、この車に関しましてご紹介してまいります。
イメージ 6イメージ 7

 

 

 ご覧の皆様の中には、形式の「PKG-RA274TAN」からお分かりいただける方もいらっしゃるのではないかと思いますが、この車は日産ディーゼルスペースランナーでありまして、加えまして西日本車体(西工)96MCE型架装車でありまして、平成22年式の車であります。

 

 

 この車の使用路線は、羽田空港~大船~藤沢間に運行されておりますが、運行区間には高さが低い所を通過しないといけない所があるため、このようなスタンダードデッカーがこの車に加えまして平成21年式の同形式の車とともに使用されております。尚、他には三菱エアロバススタンダードデッカー4台(平成17年式)もこの路線において使用されておりましたが、これら車は全廃となっておりまして、ハイデッカーの三菱エアロエースに置き換えられております。

 

 

 さて、この車の変わり種の所と言いますと、フロントヘッドランプが変わっている所であります。本来ならば、その下の昭和自動車の車のように2灯式となっている訳でありますが、この車にはさらにその下の画像にあります西工02MC(画像は東京空港交通の車)にも使用されておりますランプが使用されておりまして、変わった姿が見られております。尚、ランプ自体は02MCと同様HIDが採用されております。
イメージ 8

 

 (昭和自動車・2灯式)~LEDヘッドランプ交換車
イメージ 9

 

 (東京空港交通・西工02MCのヘッドランプ)
イメージ 10

 

 

 それにしても、このような変わり種ができるのもまさに西工かなとも思う所でもあります。しかも、西工末期でもあります平成21年・平成22年にそれぞれ導入されていた訳でもありましたので、まさにこのPKG-規制西工E型架装日産ディーゼルスペースランナーRAの中ではまさに最後の傑作ではなかったかとも思ってならない所でもありましょうか。

 

 

 京浜急行バスにおきましては、純正車両に加えまして西工架装車も今回ご紹介しましたように採用されている訳ではありますが、このように変わり種のリムジン用の車両も存在しているとは思わなかったため、私自身も正直羽田空港でこの姿を見た際には驚いたほどでした。現在このような形は先述の鎌倉営業所の2台に加えまして湘南京急バスにも深夜急行用で1台存在しているそうでありますが、やはり西工自体が解散している訳でもありますし、在籍する周期が短い京浜急行バスでもありますので、1年でも長く在籍していただければと思う所であります。
イメージ 11