番外 長崎県営バスに新たな車庫、長崎営業所尾上車庫にて | コウさんのコウ通大百科 PART3

コウさんのコウ通大百科 PART3

在住する九州を中心に、鉄道・バスを中心としました記事を毎日更新しております。
(平成24年1月〜平成30年3月の記事はPART2の内容です)

イメージ 1
イメージ 2

 長崎県がバス事業を運営します長崎県営バスには、長崎市内に長崎・矢上の各営業所が、長与町に長与営業所が、諫早市・大村市に、それぞれ諫早・大村の各営業所が、そして県外の福岡県筑紫野市にも貸切専用の福岡営業所を設けておりまして、貸切・高速路線・一般路線の分野でその姿が見られております。

 このうち、長崎市八千代町にあります本局と併設しておりますのが長崎営業所でありますが、この長崎営業所に関しましては昨年動きがありまして、その長崎営業所の車庫として新たに別の所において新設されております。

 と言いますのも、実はこの長崎営業所の所には新たに九州新幹線(長崎ルート)が将来は通るようになっておりまして、以下画像の完成予想図でも画像からはわかりにくいですが、工事中の新たな長崎駅の所から長崎営業所の所を通りまして山の方へと通るようになっているようであります。
イメージ 5


 実際に、過去に撮影した画像(いずれも平成22年撮影)を使用しましてご紹介しますが、新幹線は予想図によりますと以下画像の中央部あたりを通るようになるようであります。
イメージ 3

 そして、国道202号線の上を通りまして、山の方へと進みまして、新たに建設される事になりますトンネルに入っていく事になるようでありまして、結果ちょうど車庫の上を通る形になるようでもあります。
イメージ 4


 そういった事などもありまして、その準備→工事などもありますので、高速路線バス・リムジンバスに関しましては画像1・2にありますように、引き続き本局内にあります長崎営業所で駐車を行っておりますが、ほとんどの一般路線バスに関しましてはこれからご紹介します新たな車庫に移りまして、車両の駐車等を行っているようであります。


 それが、これからご紹介します長崎県営バス長崎営業所尾上車庫でありまして、一般路線バスや大村ボートレース場へ運行されます会員バスなどとして使用される車がこの車庫に駐車しておりまして、日中もその姿を見る事ができるようになっております。
イメージ 6
イメージ 9

 この車庫は、長崎市内から長崎造船所を経て立神地区へ至る所にある橋であります「旭大橋」の下に設けられておりまして、画像からもわかりますように橋自体も大きいですので、そういった所の有効活用はいいでしょうかね。尚、以前ここは一般車の駐車場であった所でもありまして、それをバスの駐車場に転用されております。
イメージ 7
イメージ 8


 さて、今回出向いた際には様々な車の姿がありましたが、ここではその一部をご紹介します。まずは一般路線車でありますが、当ブログではこれまでもご紹介しましたように、長崎県営バスは自社発注車・移籍車と所有しておりまして、近年の新車・移籍車両に関しましては古参車の置き換えにも貢献しております。
イメージ 10

 (S153・いすゞLKG-LV234N3)~自社発注車・ノンステップバス
イメージ 12

 (7E24・三菱U-MP218M)~自社発注車
イメージ 11

 (0S11・いすゞKC-LV380L)~元横浜市交通局
イメージ 13

 こちらは路線でも使用される事はありますし、大村ボートレース場の特定貸切としても運行される事があります車(2K57・日産デKC-RA531RBM~元東京空港交通)でありますが、この車も駐車している姿が見られておりました。私自身も、この車の姿はこれまでも拝見してはおりますが、稼働時の姿はあまりないだけに、今後そういう姿を収めればとは思っておりますけどね。
イメージ 14


 こちらは、尾上車庫を出まして回送されて行く長崎県央バスのいすゞエルガ(3S51・KL-LV280N1)の姿を収めたものでありますが、長崎県営バス・子会社の長崎県央バスでは昨年頃より回送の表示が変わっておりまして、画像のように「お急ぎの所、申し訳ございません 回送中です」と表示されるようになりまして、様子が変わっているのがわかります。これまでも当ブログでもご紹介しましたように、回送に関しましては各社ユニークな表示をする事業者も見られておりますが、長崎県営バス・長崎県央バスにおいてもそう変わっていたのには驚きではありましたけどね。
イメージ 16

 (アップ)
イメージ 17


 所で、この尾上車庫の裏では工事している姿を見る事ができておりましたが、この工事している建物は長崎県庁でありまして、平成29年に完成予定との事であります。それにしても、ここはかつては魚市場などがあった所でもありましたが、将来は新幹線の駅も来る事にもなっておりますので、この周辺の変化もどう変わる事になるのか楽しみな所でもあります。
イメージ 15
イメージ 19


 本当に、徐々にではありますが新幹線工事の動きが見られているようであります。実際に、佐賀・長崎県内においては既に工事が行われている所もありますので、それを思いますとこの周辺も今年は昨年以上に変化が見られる事になるのではないかと思います。とにかく、車庫が新設された事で効率的になるのではないかとは思われますが、今後の事を考えますとこの存在も大きくなっていくのではないかと思う所ではあります。
イメージ 18

 (注)車庫画像は敷地外より(平成22年撮影は許可を受けて)撮影を行っております。