番外 単線でも高速化しています!西鉄天神大牟田線、試験場前~開間に存在している単線区間 | コウさんのコウ通大百科 PART3

コウさんのコウ通大百科 PART3

在住する九州を中心に、鉄道・バスを中心としました記事を毎日更新しております。
(平成24年1月〜平成30年3月の記事はPART2の内容です)


 
 福岡県内を走ります、西日本鉄道(西鉄)の天神大牟田線と言いますと、西鉄久留米駅を境にして利用者に変化が見られておりまして、それによりまして編成も異なっております。
 
 実際に、上の画像にもありますように、3000形電車(画像1)あるいは通勤用車両(画像は5000形電車)によります、福岡(天神)~大牟田間の特急列車が運行されておりますが、それ以外の天神大牟田線の普通列車に関しましては西鉄久留米駅以南では甘木線(宮の陣~甘木間)にも直通します後述の7000形・7050形各電車によります2両編成の車両も見られておりまして、利用者の変化が見られている事が伺えております。
 

 また、そんな天神大牟田線では、南側の区間におきましては単線区間が存在しておりまして、これからご紹介します区間におきまして見られておりますのでここからはご紹介してまいります。
 

 天神大牟田線の単線区間は、以下画像の久留米市の試験場前~大善寺間、その下の画像の柳川市の蒲池駅~みやま市の開駅間におきまして単線区間が存在しておりまして、画像をご覧いただきますとお分かりいただけるのではないかとも思います。
 
 (試験場前駅~大善寺駅間(画像は試験場前駅を通過直後撮影))
 
 (蒲池駅~開駅間(画像は通過中の蒲池駅構内より撮影))

 これら区間の運行本数は、1時間にデータイム時には最低4本程度(普通・特急各2本ずつ)と、天神大牟田線の北側(福岡(天神)~久留米間)に比べますと極端に本数が少なく、北側と南側とではご紹介しておりますように西鉄久留米駅を境に違っております
 
 実際に、画像は大牟田駅の時刻表でありますが(平成22年撮影)、朝夕以外は本数が少ないのもお分かりいただけるのではないかと思います。
 

 その単線区間も、需要が少ない事もありまして、運行両数も普段がワンマン運行2両編成の車両であります、冒頭ご紹介しました7000形・7050形各電車(以下画像は7000形電車)を中心に甘木線と直通と言う形で運行されておりまして、やはり天神大牟田線の北側と比べましても、大きく違っているのがわかるのではないでしょうか。
 

 そんな単線区間も、最高速度は複線区間と同じ110キロとなっております。そう言った高速走行を可能にしているのが線路が後述のように高速対応になっている事や、駅の設備に関しましてもそう言った事に合わせている事が言えるのではないかとも思います。

 実際、以下画像にてご紹介しますが、単線とは言えどもこう言った直線区間が存在している事開駅~江の浦駅間(みやま市・平成22年撮影~以降画像も同様です))、
 
 ホームも、単線スルー方式となっており、行き違い電車も外側ホームに停車させる事ができている事江の浦駅(みやま市・同))、
 
などがあげられるのではないでしょうか。
 

 さらに、画像のように西鉄中島駅(柳川市)が存在しておりますが、この駅は残念ながら駅の設計上行き違い設備ができませんでした。ですから、画像にはありませんが西鉄中島駅から久留米駅寄りの約400メートル先の所に、中島信号場が設置されておりまして、こちらで行き違いができるようになっております。尚、この中島信号場は、西鉄では唯一の信号場でもあります。それにしても、架線の姿がすごいなと思う所でもありましょうか。
 

 ここまで簡単にご紹介しましたが、それでも単線区間でも高速で走るための工夫がなされている事がわかったのではないかと思います。やはり単線区間でありましても、定時で運行するためにはこう言った設備がある事は当然でしょうし、天神大牟田線福岡(天神)~大牟田間を南北に運行します特急急行列車といった優等列車も尚の事定時で運行しないといけない訳ですので、単線でも高速化を図っている事がわからなくもありません。それにしても、特急料金不要で運行する私鉄ではある訳ですが、ここまで設備がしっかりしていますと、本当に要らなくてもいいのかな?と思ってしまいそうでもありましょうか。
 
 (注)過去撮影画像も使用していますので、一部見にくい部分もある事もご容赦ください。