番外 高速車では九州初の導入!西肥バス、「2TG-規制」三菱エアロエース高速車 | コウさんのコウ通大百科 PART3

コウさんのコウ通大百科 PART3

在住する九州を中心に、鉄道・バスを中心としました記事を毎日更新しております。
(平成24年1月〜平成30年3月の記事はPART2の内容です)

 
 西肥自動車(西肥バス)では、古参高速車置き換えのために、平成20年より三菱エアロエースの高速車を導入しておりまして、現在福岡~佐世保(・佐々)線「させぼ号」、福岡~ハウステンボス線、長崎~佐世保線でその姿を見る事ができております。
 
 このうち、「させぼ号」系統では後部にトイレを設けておりますし、近年の導入車では両路線で利用されている車に関しましても携帯電話・スマートフォン向けのコンセント、あるいはUSBボードが設けられておりまして、電源の必要がないのがありがたい所でもあります。
 
 また、上の画像の車(画像1、F606 画像2、F619、ともにQRG-MS96VP)にもありますように、最近導入車はいずれも直結エアコンとなっておりまして、これによりまして床下のトランク容量が増える事から、特に福岡空港も経由しております「させぼ号」にとりましてはありがたい事ではないかとも思います。
 

 さて、これまで2回連続(NO.1957(移籍エアロスター)・NO.1958(移籍エアロミディ))で三菱ふそうのエアロシリーズの話題をご紹介しておりましたが、今回3回目ではエアロシリーズでは最上格でもあります三菱エアロエースに関しまして、このほど最新タイプが導入されておりましたので皆様にご紹介してまいります。
 (F635)
 

 今回導入されました最新タイプのエアロエースは以下画像の3台でありまして、上の画像にもありますF635及びF634が北部営業所所属で「させぼ号」系統向け、F636が長崎営業所所属で長崎~佐世保線向けに導入されておりまして、車内には「させぼ号」系統ではトイレ付き、全3台ではいずれもUSBボードが各座席に設けられております。
 
 (F634)
 
 (F635)
 
 (F636)
 

 これら3台は、外観から見ましてもこれまでのエアロエースとは類似しているような印象ではありますが、それでも各所に変更点が見られております。まず、側窓の前方の所には「FUSO AERO」と描かれましたエンブレムが設けられておりまして、この車が三菱ふそうのエアロシリーズ(エアロクィーンでも設けられているため)の車である事を実感する所でもあります。
 
 (アップ)
 

 画像は、バスジャックなど非常時に点灯する警告灯でありますが、この車ではLEDタイプとなっております。本当に、これまでのものとしますと進化しているような印象ではありますが、こういった細かなものでも必需品ではありますので、LEDでもある分長持ちするのがいいのではないかとも思います。
 

 この車に搭載されておりますエンジンは6S10と呼ばれるエンジンが搭載されておりまして、総排気量は7700CCであります。これは前タイプの場合が6R10と呼ばれる12800CCでありましたので、大きく排気量が縮小されておりますし、それに伴いましてエンジンもこれまでよりも540キロも軽量化しております。
 
 それでも、小型ターボ(高過給)と大型ターボ(低過給)による2ステージターボチャージャーも備えておりまして、これは大きな進化であると言ってもいいかとも思います。尚、それによりまして平成28年排出ガス規制適合車のステッカー(右側)も貼られておりますし、燃費基準もこれまでのQTG-規制車と同様、+15%を達成しております。
 
 そう言った事から、形式は「2TG-MS06GP」となっておりまして、他にも大きな装備としまして、「ShiftPilot(シフトパイロット)」と呼ばれます8速AMT(自動変速マニュアルトランスミッション)が採用されております。これによりまして、運転士にも大きな軽減につながる事にもなるようでもあります。

 では、ここからは外観で前タイプとの比較をして行きたいと思います。今回比較しますのは、上の画像1にもありますF606であります。
 
 F606の側面とF634の側面であります。こうして見ましても、QRG-規制と2TG-規制とはほとんど変わりはありませんが、尿素を入れるためのふたの位置がQRG-規制車の場合が後輪の後ろにありましたのが、2TG-規制車の場合となりますと後輪の前部の所に移設しております。また、QRG-規制車には後ろにルーパーがありますが、2TG-規制車にはルーパーがない事もわかります。
 
 (F606)~尿素を入れるふたの位置が後輪の後ろ側、ルーパー付き
 
 (F635)
 
 尚、一部事業者で見られます、リア窓部分にありますLED照明によります後面シグネチャーライトやフロント部分のLED照明と言ったものは設けられていないようであります。
 

 ここからは稼働シーンをご紹介します。今回「させぼ号」系統の専用車は北部営業所では収める事ができておりましたが、残念ながら稼働シーンまでは収める事ができませんでした。しかし、この後訪問しました長崎におきまして、長崎県営ターミナルから佐世保へと向かいますF636の姿を収める事ができておりました。
 
 この時には10名近くの乗車を確認しておりました。尚、長崎~佐世保線の専用車は、今回の導入によりまして現在は全ての西肥バス便がエアロエースに統一されるようになったようであります。本当に、長崎~佐世保線に導入されましてから9年になりましたが、最初に乗車しました際軽やかな走りであった事を覚えているだけに、今回の導入車ではエンジンも軽くなった事もありましてより軽やかな走りをしているのでは?とさえも思う所ではありますけどね。
 

 今回、新型のエアロエース全3台を収める事ができましたが、スタイルはその前とは変わりはないものの、それでも様々な最新装備を導入しているだけに、先述のようにエアロエースの進化版ではないかとも思います。残念ながら、収める事はできましても乗車までは至っておりませんので、今後乗車したいと思っておりますし、それとともにご覧の皆様も乗車する機会がありましたら、是非ともこれら3台にあたりまして乗車していただきたいと思います。
 
 (注1)今回の記事は、西肥バス様の「Facebook」を参考にしております。
 
 (注2)ヤフーブログ公開、平成29年12月更新時の内容です。