- 前ページ
- 次ページ
ここ数年で健康番組や健康に関する特集が組まれたり、本屋さんでも特設コーナーが大きくなったりしていますよね。
では、何でここまで増えて来たのか?
理由は簡単
「お金になるから」
テレビを見る、視聴者の年齢がどんどん上がっています。
若い方はテレビよりもスマホでネットフリックスやユーチューブなどを見たりするので、テレビ離れが進んでいます。
中にはテレビを持っていないという方も珍しくなくなってきましたよね。
そんな中若いころからテレビを見続けてきた年齢の方達の年齢も健康を気にする年齢になってきました。
だからこそ、若い方がみるような番組は減り、30~60代の方達が見てくれるようなものにシフトしてきたのです。
見る人が増える=お金になる
だいぶ前から健康番組で紹介されるものはスーパーで跡形もなく、売りつくされていましたよね。
スーパーに行くのは子供や学生ではなく、主婦の方。
若い方はテレビで紹介されるよりも、インスタやツイッターでバズッたものの方を重宝するので、タピオカドリンクが爆発的にヒットしたわけです。
健康を気にするのは30代以降の方が多く。
バズりや流行りについていくのが30代以前の方が圧倒的に多いです。
その為、欲しい情報を手に入れやすい分。
整体に来る若い方の方が、30代以降の方達よりも健康に対する知識や興味が強くなっています。
若い方だと、
整体に行こうと思うきっかけから、いろいろ調べ始めていきます。
その分知識が結構しっかりしているのです。
テレビ世代の方だと、
身体が疲れた、痛いから整体に行こう。
この流れなのであまりまわり道をしないので健康に関する知識がテレビの情報以上は増えません。
テレビの情報は少しの情報を伸ばして伸ばした薄い情報なので、知識量が実は増えません。
あと、ついでに見ている、ながらで見ているが多いのであまり真剣に見ている人も少ないため頭には残りません。
ダイエット、筋トレに興味があるのも若い子の方が多いためやはり体や健康の知識は若い方ほど多いです。
ですが、焦りや危機感はないため続ける方は少ないです。
話が脱線しましたが、
まとめると、見る人が多いから増えている。
その為様々な健康法が飽きるまで取り上げられ、飽きたら新しいものを探しての繰り返しになっています。
本当に使える、効果が期待できるものが残るという物でもないので、その時その時に試して自分にあったものを探してみてくださいね。
その知識が一生ものになるか、ただのお試しで終わるかは試した方にしかわかりませんよ。
自粛が続き、ユーチューブなどから運動やストレッチなどの身体に良い、運動不足解消にと動かれている方も多いかと思います。
その中でダイエットや筋力をつけるを目的にやっている方はどれぐらいいるでしょうか。
そしてその中の成功者はどれぐらいいるのか?
整体に来られる方でも「ユーチューブをみて自粛中やっていました」という声をよく聞きます。
感想も聞くのですが、1回やったきりです。効果はわかりません。
みたいな声が多く、当たり前になってしまいますが効果としての成功は誰もいませんでした。
▼原因その1
続けていない
続けていない三日坊主の人がどうしても多く、効果が出ない断トツの原因ではないでしょうか。
これは運動習慣が関係してくるので、普段から運動しているという人は比較的続けやすいです。
ですが、普段の運動は通勤だけという方は習慣ずいていないので、なかなか続きません。
ではどうしたら続けることが出来るのか。
①ハードルを高くしない
1回の運動時間が長かったり、強度が強かったりすると1回やっただけで満足してしまいます。
そのせいで次にやろうという気力がわきません。
②目標をつくる
何事もそうですが、目標が無いとやる気は出ませんし、メモしたり記録をつけることもしないと「やる意味」が見いだせない為続きません。
③とりあえず毎日やる事
今日やらないと、明日は絶対にやりません。
今日やれば、明日も何となくでもやり始めます。
習慣作りをするのに大事なのは続けることです。とりあえず1秒でもやる事が大事です。
▼原因その2
動画と自分の目的が合っていない
ダイエットしたいのに、筋肉をつける動画を見ても痩せはしません。
柔軟性をつけたいのに、体力をつけるものを見てもやわらかくはなりません。
当たり前ですが、意外と間違ったものを参考にしている人いるので、再度動画の内容と効果を確認してみてください。
▼原因その3
動画そのものが悪い
沢山ありすぎるので、いいものもあれば、全く効果の無いものまで様々な動画があるので選ばないといけませんよね。
- 凄い太っている人がやるダイエット動画 ← 自分が痩せていないのに効果あるの?
- 説明が極端に少ない動画 ← どこを意識するのか、やり方はどうするのか、それがわからないと効果はでません!
- その道の人でもない人が作る動画 ← 再生数稼ぎですよね、知識はあっているの?(知識がしっかりしているのは当たりもありますよ)