自分のph測ってみた アルカリ体質へ | こんな私が乳癌に

こんな私が乳癌に

更年期から2018年9月乳癌告知
10月手術
2022年7月
腋窩局所再発 遠隔転移無し
9月9日手術
抗がん剤拒否

私なりの再発防止療法と
抗がん商品を探して効果説明も載せていきます
アフィリエイトが苦手な方はスルーして下さい


そもそも人間の身体は弱アルカリ性に保たれています
酸性食品の取りすぎや過度の飲酒、食生活の偏り、タバコやストレスや睡眠不足などの影響などによって酸性に寄ってしまうことがあります。

体が酸性化すると、細菌やウイルスなどの病原体が繁殖しやすい状態となってしまいます。

ガンサバイバーの人は要注意

身体を弱アルカリ性に保つと免疫力が上がり、がん細胞は外側が酸性、内側がアルカリ性という状態なので、がん細胞をなくすには外側の酸性をアルカリ性で中和する必要がありますがん細胞が成長しにくい体内環境を作ること

と言うことで重曹クエン酸と梅干しで
頑張ってましたが

はたして自分の身体はちゃんとアルカリ性になっているのか?としらべるためこちらを買ってみました
¥380だし 安い

 


昼と寝る前に尿で測ってみた

結果は  7 中性、アルカリ性?でした

人のphは7.35〜7.45なので

弱アルカリ性に保たれてました


いつも昼食と夕食時に酵素青汁に重曹クエン酸を入れて飲んでいるのでそれを飲んだ数時間あとに尿で測りましたが良さげです

飲み会後にもこちらを飲んで寝たら

翌朝の尿はアルカリ性になってました


ph試験紙 リトマス試験紙を買ったので

面白くて色々測ってみました


ガンを死滅させる3大効果の
ふきのとう、ゴーヤなまこ茶は
右でアルカリ性 
お茶はヨモギ茶も熊笹茶もアルカリ性ですね 熊笹茶けっこうなアルカリ度でした
ちなみに左は重曹クエン酸
クエン酸を入れると酸性を示してしまいます ですが
クエン酸は酸という名称がついていますが、体内に入るとアルカリ性に変わり血液中の酸を中和してアルカリ性に変え、バランスを正常に保つのを助けます

いつも飲んでる酵素青汁もアルカリ性

しかしこちらに重曹クエン酸を入れると酸性になっちゃいます
梅干しもめちゃ酸性


アルカリ性食品とはナトリウムやカリウムなど、アルカリ性を示す金属イオンが多く含まれている食品のこと。

で、ナトリウムやカリウムが多い梅干しは身体の中でアルカリ性になるようですね

酸性を示していた重曹クエン酸を飲んだ後も尿が弱アルカリ性になったので
間違いないでしょう

脇の下のシコリ発見から
3ヶ月経とうとしてますが大きさに変化が無いのはアルカリ性のお陰??

本日の登場商品

酵素青汁


 モンドセレクション、残留農薬測定済みでこの安さ


 残留農薬計測、モンドセレクションでこの安さ


無添加 はちみつ梅干し

 完全無添加。天然の国産素材

・信州産の林檎が主原料の「りんご酢」(青森県産となる場合もございます)
・種子島産のサトウキビから生まれたミネラルを含む「粗精糖」
・瀬戸内海産の「塩」
・九州産の「蜂蜜(はちみつ)」
(着色料としての紫蘇・シソ等も利用していません)

トロトロなので実が崩れやすくて

ご飯やお茶にも混ぜやすい


凄いガン予防効果ふきのとう、ゴーヤ、なまこのお茶

日本原産植物フキノトウに多く含まれるペタシンが、がんの増殖と転移を強く抑制することを発見しました。また、ペタシンはがん細胞の特異的なエネルギー代謝を阻害することで、正常組織への副作用を抑えつつ効果的に抗がん効果を発揮することを明らかにしました


 


重曹クエン酸


 

熊笹茶

 クマ笹エキスの成分:クマ笹多糖体(免疫細胞を活性化する作用、がんの細胞膜に働きかけがん細胞の異常増殖を抑制)、葉緑素(がんの原因となる活性酸素を抑制)、リグニン(免疫力の担い手マクロファージの活性強化)等の有効成分を含む。