雪壁!
ちょっと前にやっと開通した
蔵王エコーラインに行って来ましたよ![]()
286号から山形道に乗り山形市内で所用を済ませてから
山形県側よりエコーラインに入って宮城県側へ抜けました![]()
今日の山形県は雲が若干あったけど時折晴れ間も見えて
気温も20度位まで上がってました![]()
エコーラインを上っても上っても目的のモノが見れず
もしやGW期間の快晴続きの天気でもう溶けちゃったか![]()
なんて思ってたけど、宮城県側へ入り頂上を越えると
やっと見えてきました![]()
![]()
そう![]()
冬の長い閉鎖期間から除雪作業を終えてやっと開通した
エコーラインの雪壁です![]()
![]()
この
で多分4m位かな![]()
かなりガスってて視界不良だったのが残念![]()
そして、さらに先へ進むと・・・
ドーン![]()
高っ![]()
![]()
ここら辺が壁の高さがMAXの場所で
推定7,8m位でした![]()
超ハイボールです![]()
![]()
上部から落ちたらマットがあってもスポッターが居ても
タダでは済みません![]()
チョーク付けてもフリクションめっちゃ悪いです![]()
打ち込みすぎると手が凍傷になる危険があります![]()
ただ、この壁は自らの手
で穴を開けてホールドを
作る事が出来ます
(多分・・・
)
因みにグレードは不明です![]()
今日は登っている人、見なかったなぁ![]()
![]()
している人は居たけどね![]()
シークレットエリア
はいっ![]()
行って来ました![]()
今年2回目のシークレットエリアへ![]()
天気も良く
なかなかのグッドコンディション![]()
まずは、以前落としたレストエリア裏にある3級課題へ![]()
ちょっとてこずったけど、5,6撃位でなんとか再登し
お次は同じスタートからの左へトラバースし上へ抜ける
2級課題にチャレンジ![]()
後半部分はガバがあるから楽そうだったけど、前半部分がムズイ![]()
色々とムーブを探りながらトライを重ねたが、ホールド欠けたり、
端に自分の力が足りなかったりで、あえなく敗退・・・![]()
その後、昼食
をはさんで
次なる課題は、最近開拓されたと思われるアプローチ近くの岩へ![]()
ここには4級と1級の課題があるらしく、
皆で4級をサクッと落として1級を打ち込みますか![]()
って話をして、4級課題から触り始めたんだけど、
SDスタートから1手目のカチ、2手目のカチが非常に悪い![]()
ここも皆でムーブを考えながら1時間程かけてトライして
なんとか解決![]()
と思ったのもつかの間、上部も難しくてまたハマル![]()
その後、打ち込みを重ねたものの結局、誰も落とせず
ヨレと指皮売り切れとタイムアップで終了![]()
![]()
成果は無かったけど、今までの外岩で一番トライした
回数は多かったかも![]()
帰ったらドッと疲れが出てきたし![]()
多分明日は久しぶりの筋肉痛になるでしょう![]()
P.S1
またデジカメ忘れました・・・![]()
P.S2
最後にトライした4級課題はSDスタートじゃないらしい![]()
落ちてる・・・
まただいぶ時間が空いてしまったけど、
久しぶりに
へ行ってきました![]()
ただ、左手薬指がなかなか治りません![]()
![]()
徐々に良くなってきている気がするけど、
指の付け根を押すダケで痛みがあるんです![]()
ちゃんと毎日アイシングしているのに・・・![]()
![]()
そんな状態で、早速100手課題を始めてみたけど
やっぱり痛いねぇ・・・![]()
けど、前回よりは確実に良くなっている感じもする![]()
100手課題以外にも、マントルの新ルートやら、
最近出来たと思われる3&4級のシール課題も触ってみた![]()
色々と登ってみて、指の痛みもさることながら、
それ以上に気づいたのが・・・
保持力&体力が著しく低下している![]()
![]()
![]()
登っている時のここ一番での粘り(精神的な部分もあるけど)が
無くなったり、パンプして落ちるんじゃなくて、体力的に疲れてしまって
落ちたりしていた
ここ3、4週間位、手首傷めたり、指痛めたりして、
まともに登り込んでなかったけど、ここまで落ちるか![]()
ってくらい落ちててかなり凹んだな![]()
![]()
とりあえず、明日は気を取り直してシークレットに行って来ます![]()



