洗い物がないってだけで神ですよね
時短、簡単、節約になるたまごサンドを夏休みのブランチに
もしよかったら、こちら⬇︎もご覧ください
人気ブログこちらより
以前Yahooの記事で
大人気の三角パッケージのビニール袋
「アイラップ」を使った
たまごサンドの作り方を紹介をしているのを見て作ったのですが
本当に簡単で美味しくて
ズボラにはもってこいなんです!!
アイラップは本当に便利です
子育て中のママにも、防災グッズにも常備必須
今回のズボラたまごサンドで用意するもの
・アイラップ
・卵2個
・食パン
・味付け用マヨネーズ塩胡椒など
電子レンジを使います
包丁、まな板、不要です
まずアイラップを広げて
中に卵2個を割って入れます
電子レンジで熱するので
たまごの爆発防止のために
黄身の部分を爪楊枝など使って
あらかじめ穴を開けておきましょう
袋の口は開けたまま熱していきます
レンチン目安としては
600W1分30秒
熱したらこうなりました⬇︎
いい感じに固まって、少し緩いかな〜?と思ったのですが
予熱で徐々に固まってきてました
袋を広げてお好みの味付けをしていきます
マヨネーズや
塩胡椒を適当に入れます
アイラップの上から手でモミモミしながら
卵をほぐしてマヨネーズとからめていきます
※レンチン直後は熱いので注意
私はタオルを挟んで揉みました
黄身と白身がいい感じに砕けて
薄い黄色になりました
たまごの具がいい塩梅にできたら
アイラップの先っぽをハサミで切って
そのままトーストにトッピングしていきます
最初にマヨネーズの水分が出てきましたので
お気をつけくださいね
この卵のゴロッとした感が
めちゃくちゃおいしそーに見えます
・・・あっという間に、できました
私はサンドにはせず
トーストの上に乗せるだけにしました
挟むと中身が出そうだから(不器用)これでよい
これはこれで食べやすいですね
洗い物が何も出ず
本当に簡単に卵サンド(サンドしてないけど)が出来ちゃいました
こんなに手抜きにしてても普通に美味しいし卵の栄養も取れる
黄身が硬い部分ありましたが
私個人的にコレはこれで好きですね
卵2個分は多くて
トースト1枚だと具が余りました
具のまま食べてもめっちゃ美味しくいただけます
本来なら、鍋に湯を沸かして
卵を茹でて
ゆで卵の殻剥いて
ボールに入れて潰して
ボールにマヨネーズが付いて
みたいな手間のかかる工程があるけれど
アイラップでズボラするなら、洗い物が出ないしレンジで短時間
夏休みもあと半分!
給食が始まるまでまだまだありますので
子供達を家で見る時の超簡単ランチなど
是非ズボラママさん、いかがでしょう
可愛いがすぎる⬇︎
Tiffany風でお気に入り
ちゃんとステンレス素材で激安
ストレス発散!
