お疲れのママさん
こちらがオススメ⬇︎
寝る前2粒、朝2粒で元気な一日❣️
クーポン出ています
冬のコーデにビジューが可愛い
最高のヒト幹細胞の超豪華フルセット
この価格で!!
夫や彼氏、クリスマスにこれ贈られたら
めちゃくちゃテンション上がる・・・♡
病院、歯医者、検査って聞くと
どこか心で拒否反応を示してしまいます
もしかしたら、同じような想いの方も多いのではありませんかね
以前の記事では
私の個人的な主観ですが、
婦人科系オシモの検査の内容や痛みの感じ方や
検査や治療にかかった値段などを公開してきました
これを機に
周りのリアルな友達や
職場の同僚にも婦人科検診について
雑談の中でですが、色々生の声を聞いてみたので
リアルな婦人科検診痛みレポートを綴ってみたいと思います
婦人科検査受けたことある?
検査を受けた事があるか否か大きく別れたのが
「子供を妊娠した経験の有無」でした
妊娠をすると妊婦健診という通院が始まり
必然的に子宮頸癌検査や、その他検査を受けることになります
なので、子供がいる友達や同僚は
全員「受けたことがある」という回答でした
まだ、こどもがいなかったり
婦人科系のトラブルがない同年代の友達だと
「受けたことない、なんなら婦人科に行ったことすらない」とういう子もいます
受けたことがあると答えた方は
・子宮「頚がん」細胞診
・乳がん視・触診
・乳がんエコー
・マンモグラフィー
・子宮「体がん」細胞診
子宮頚がん検査の痛み
子宮頚がん検査は、皆揃って
「一瞬で終わるし、痛くない」
という意見が多かったです
私自身の感想もそうで
いつ検査したんですか?的な感じですぐに終わったし痛みもなし
なので受けることに抵抗はほぼありません
頚部にポリープがあった友達がいて
その子は、擦過するときにポリープに当たったのか?痛みがあったようです
「痛かった〜もうしたくない」と話していた印象があります
個人差あれど、痛みは少ない部類に入ると思います
乳がん視・触診・エコーの痛み
乳がんの視・触診特に2.30代はこの検査がメインになってくると思います
手でグイグイ押される感覚はあるものの
特に何もなければ痛みはないとのこと
私もそうでした
しかし、乳腺炎など患っていた場合は結構痛いと思います
乳房エコーは、ベッドの上で万歳をして
ジェルを塗ってもらい
エコーを当てて検査していくため
こちらも痛みはありません
できたら生理が終わってからの検査だと
胸の張りがなくて不快感が少なくなると婦人科ドクターも仰ってました
上の3つは皆んな揃って「痛みがない」という意見が多かったです
セルフ乳がん健診グローブも推奨されています
マンモグラフィーの痛み
ここからが問題!
マンモグラフィーは、圧力をかけて乳房を挟むため
痛みの発生率が高いようです
マンモグラフィーは40歳を過ぎないと
乳腺の数が多くてレントゲンに白く映り込むことが多いという物理的要素があり
30代前半の同世代の友達は未経験者ばかりでした
さらに
「マンモは痛い」とよく謳われていることも相まって、経験者は少なかったのかと思います
受けられる病院も限られていますしね
ただ、職場の先輩曰く
「生理の後に行ったからか、いうほど痛くなかったよ」との事でした
それよりバリウムの方が辛いと・・・
ある先輩は、今年初めて受けたのですが
叫ぶほど痛かったと言っていました・・・
体質や人によるんでしょうか
今は、カップに乳房を入れてMRIできる病院もあるそうです!
それが出来れば痛みは少ないと思いますが
マンモより費用がかかったり、
乳房の大きさが小さすぎたり大き過ぎたりすると難しかったりと制限があるようです
子宮体癌細胞診の痛み
子宮体癌…なんとも恐怖を感じる検査の一種というイメージです
上記の、子宮頚がん健診なら
頸部の細胞をチョイチョイと擦り取るだけなので、ほぼ痛みなしなのですが
子宮体ガンとなると
さらに奥の子宮内に器具を入れる必要があり
更に内膜を削り取らなくてはいけないそうで
医師の腕により痛みの感じ方は変わるようです
頚がんに比べたら、結構痛みを伴うとのこと
どんな痛み?と聞くと
「強い生理痛がグッと来る感じ」らしいです・・・個人差はあるでしょう
30代の同僚もこの夏に子宮体がん細胞診をして
「いてててててー」と言ってしまい
先生が「ごめんね、あとちょっとがんばってねー」
というやりとりがあったようです💧
時間は少しでしたが、思ったより痛かったらしいです
怖いなぁと思いましたが
私の母は体癌検査は
「ちょっと痛かったけどよくわからんかったねー」と言っていました
子宮体癌検査の対象は、不正出血がある場合に適応になることが多いそうでふ
今のところ私は不正出血はありませんが
不正出血が出た場合はなるべくすぐに受けるつもりですが…少し怖い気持ちもあり戸惑ってしまいます💦
もしなければ、40歳になったら
痛みがどんなものかというのも踏まえて
自分の大事な体のためにも、受けてみたいなと思っています
個人差はあれど
早期発見、早期治療のために必要だと思えば
我慢して頑張りたいです