訪問ありがとうございます
関連ブログ⬇︎
私の周りで
家を建てた人がふえています
ワクワク、キラキラ
新居って胸が弾むことも
新築祝いを贈りたいと考えている時
いろんなことを想像していたら
腹立ってきました
※あくまで妄想に近い想像です
以下、苛立つ内容ですので
気分害されるかもしれません
最近人からものをもらうのが困るという人が
少なくないことを知りました
増えています…
一方で、自分のことを考えて贈られたものが
嬉しいという人もいます
でも、共通しているのは
趣味の合うもの・空間に合うものだと嬉しい
趣味に合わないと困る
のが多いみたいです
なので、プレゼントは
相手に合わせて贈るのが1番
相手がなんでも捨てそうな人なら
私はギフト券もしくは、消えものを渡します
ギフトカードって
「文句は言わせません」て感じが否めませんが
人の価値観はそれぞれですもんね
実際もらって嫌な気持ちにはなりません
むしろ自由度高くて嬉しい
アマギフならこんな可愛いボックスタイプ
こういうのは、可愛さもあって嬉しさアップですが
これですら「ケース要らない無駄」
とか言う人もいそう。。。
カタログギフトも
イルムスだとアリですね!
でも、カタログギフトにも
「欲しいものがない、要らない」って
バッサリ行く人も居ます…(怖)
そんな人のためのものでも
文句言おうと思えばなんぼでも言えますもんね💦
仲が良くて、相手の趣味や欲しいものを聞きやすければ
直接聞けるから安心
有名なメーカーのシンプルな掛け時計が欲しいとか
もうメーカーも商品も指定してくれー!
パラティッシのペアものや
ずっと使えるプレートが欲しいとか
指定してくれたら贈りやすいですね
普段から趣味を知っている人なら
予算に合わせて好きそうなものを送ります
職場ではよく趣味の話をするので
「これならきっと喜んでくれそう」がわかる場合など
限定的ではありますが…
新築祝いにもらいがちなのは
やはり食器類でしょうか・・・
この辺は趣味や価値観だけでなく
スペースの問題もあるので
今の私なら少し避けてしまいそうです
相手が明らかに集めている趣味や
メーカーなどが有ればわかりやすいですが
被る可能性もありますし…
被らない(揃わない)のもリスクだし
指定されない限りは、やっぱり避けてしまう
家具を買うには、予算が足りません
時計も、シンプルなものならアリだと思います
でも趣味が、、、と言い出せばシンプルでもNG
ほんっと何渡してイイかわからない
少し前の自分だったら
あれこれ考え過ぎず
自分がその人に合いそうなものを考えて
ただおめでとうの気持ちで渡していたのに
最近のミニマリズムの価値観
迷惑だの捨てるだのの辛辣な意見を見ていると
人にプレゼントをする怖さばかりが優ってしまい
楽しく無くなっています💧
もらうのは迷惑だとか
いらない、捨てる!とか
送ると文句言われる、そんな関係しか築けなそうな人は
もともと物を捨てられなかった執着心のある私とは合わないですね
別に捨てても構いません
渡したものは、渡した時点で相手のもの
「あげたやつ使ってる?」とか聞きません
多分、要らないもの(その人にとってはゴミ)をもらって
お金使ってお返しするのが嫌なんでしょうね・・・
アフタヌーンティーとか行って
結婚する友達や赤ちゃん産んだ友達に
キラキラと楽しくギフトを選んでいたあのころの綺麗な心はもうありません
なので
相手が何が好きかわからない場合は
無難な無香料のハンドソープ+現金ですかね
(ハンドソープも要らない言われたらもう知らん)
どうでしょう
現金なら捨てませんよね??
(誰に喧嘩売ってるねん)
某インフルエンサーが
ミニマリストの奥様に現金を可愛くラッピングして奥様に贈った話は涙ものでした
⬇︎運営しています⬇︎
AEAJ認定のアロマオイルが
6本セットで1000円!
ミニマリストも絶賛の
コンバーススリッポン
私も四年目!