モッチモチの泡で
めちゃくちゃ気持ちよく毛穴ケアできます
ビジュースニーカーこれからの時期は
ホワイトもいいんですよね♡
某ブランドとそっくり

我が家はPanasonicの
「ラクシーナ」というキッチンを使っています
パナソニックのキッチンでトリプルワイドIHを採用すると
なんと、自動的に魚焼きグリルが無くなるんです
びっくりします
当時は「魚焼きグリルが無くなる」と聞いて驚愕しました
キッチンにグリルがないなんて・・・そんなことあって良いの!?と。
というのも、実家では母親がしょっちゅう魚焼きグリルを使って
魚を焼いて出してくれている家庭だったからです
だから大人になったら自分もグリルを使って魚を焼くものだと思っていました
…しかし
実家から出て一人暮らしを始めてから
グリルがなくても全然困らない生活を送っています
お魚は、ホイル使ってトースターで焼いていたり
焼き魚を買って食べたりしていました
ズボラだし
グリルを使った後は手入れが難しい面倒くさいし
もしかしたら、敢えて無い方が楽かも!?と思って、
紆余曲折しながら
魚焼きグリルなしの決断に至りました
グリル以上に
トリプルワイドIHの方が欲しい機能だったのも大きかったです
グリルのお手入れが要らないから
ほんと、楽ではあるんです!!
・・・が
やっぱり、グリルでまるまると脂の乗った
ホッケ焼きたいぃ!!
となることはあります
年と共に魚が恋しくなってくる
グリルがなくて、掃除の手間が省けるなんて
ミニマリスト好みだと思うのですが
やっぱ太ったホッケ焼きたいので、旦那がクッキングシートを使って
フライパンでホッケ焼いてくれました
これで、全然行けました
フライパンを洗った後は
食洗機にガッツんと入れて
パッパッパとして
シャァーっと洗ったらいいし(語彙力0)
手入れの手間がないメリットはかなり大きい
でも、もしグリルがあったら・・・
それでパンも焼けるから
トースターも要らなかったかもしれないですよね
ライフスタイル系のYouTubeでは
グリルでパンをこんがり焼いている人もいて
ミニマルスタイルにちょっと憧れる・・・
トースター置く場所が要らなくなるから
生活感も減るし
ビルトインだとスッキリですし
とか色々思いながらも
自分がその場に適応していこうと思っています
1000円オフクーポンが出てます!
棚の調整が可能で、布ポケット付きの便利なデスクワゴン
A4サイズファイルなどもすっかり片付けられるので
子供の教科書やテキストやプリントファイルなどの整理整頓にもぴったりです
上はプリンターを置いたり
パソコンを置いたりもできて便利です
布製で優しい雰囲気と軽めのデザインなので
我が家は子供部屋で使いたいなと思ってます
PR
毎日の疲れと心の健康にこのすっぽん